津軽百年食堂・すごう食堂で、名物つゆ焼きそばを / 青森 黒石市 1912年創業 (大正元年)

青森県中央部で十和田八幡平国立公園の北西口となる黒石(くろいし)市は、1954年(昭和29年)に南津軽郡黒石町と4村との合併で発足し、1956年(昭和31年)に同郡尾上町追子野木を編入して現市域となりました。江戸時代は黒石津軽家の弘前藩支藩で黒石陣屋(黒石城)が設けられ後期に黒石藩となり、交通の要衝として栄えました。あけび蔓細工・温湯(ぬるゆ)こけし・林檎・林檎ジュース・黒石納豆・銘菓(津軽煎餅・干梅・四半餅・林檎のマカロン等)・清酒・ねぷたラーメン等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・料亭・複数の和菓子店・醸造店・酒蔵などが残っています。

1912年創業、黒石名物つゆ焼きそばを提供する すごう食堂

黒石駅から徒歩3分ほどの場所にある すごう食堂。1912年(大正元年)に、船木定吉氏が船木食堂を開業したことで、その歴史が始まっています。その後、須郷氏が引き継いだことで、店名が須郷食堂(すごうしょくどう)へと変更されています。

という、すごう食堂さんの外観です。大正に創業された当時の建物でそのまま営業し続けられており、結構ユニークな外観となっております。やや傾いているようなw?

もうちょっとアップの図。看板に「津軽百年食堂」とあるのは、青森県が3代続く大衆食堂を津軽百年食堂と呼び、その後小説化・映画化もされています(小説・映画の舞台は弘前市の三忠食堂さん)。

看板もう少し横から。すごう、のフォントが力強くてカッコ良いですね。と、このカットで気が付きましたが、暖簾に三つ柏の家紋が載っていますね。気がついてたらお話聞けたのに…。

店内に入りました。10時開店して直ぐお伺いしているので、最初のお客さんだったようです。

店舗別カットで。いわゆる街の食堂なので、あらゆるラインナップがそろっておりまして、一番上の段からめん類・飯丼類・於保恵とあります。最後のは「おぼえ」と読むそうで、「お品書き」のことだそう。こういう表記初めて見た!

メニュー表の下には黒石やきそばのポスターが。黒石焼きそばは太くて平たい麺でつくる焼きそばになります。このポスターに掲載しているお店で食べられますよ。

店内には産経新聞さんに取材された際の記事も載っていました。

今回は名物のつゆ焼きそばをオーダー。黒石やきそばに特性のつゆを入れたもの、になります。スープに入った焼きそば的なルックスです。昭和30年代にラーメンと間違えた焼きそばを入れた、とか、部活動帰りの生徒に温かいつゆをかけて食べさせた等のルーツがあります。

つゆ焼きそばをアップでどうぞ。太めの麺とスープがよく合います。出汁は焼き干し、煮干し、鰹節でとられているそうです。

食べる前は、スープ入りの焼きそばってどんな味なのかしら?とやや不安になりつつ食べたのですが、美味しいお出汁にソースのアクセントがついていて、美味しかったです。麺の力強さが、濃いめスープを支えている感じもありました。今回は食べ比べできなかったけれど、他店のも食べていたいなぁ。

———すごう食堂 基本情報———-
〇創業年 1912年創業 / 大正元年創業
〇営業時間
・10:00-19:00
※8月13日、正月三が日ほか 定休日、不定休あり
〇住所
青森県黒石市一番町20
(食べログ)⇒須郷食堂 (すごう食堂) – 黒石/定食・食堂 | 食べログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です