資生堂パーラーでミートクロケット / 東京 銀座 1902年創業 (明治35年)

江戸時代に置かれた銀貨幣鋳造所(銀座)に地名を由来する中央区銀座は、明治時代に文明開化を象徴する町として銀座煉瓦街が建設されて栄えてきました。現在の銀座8丁目付近で芸妓能楽師に因んで称された金春(こんぱる)芸者で賑わった幕末からの花柳界が、明治政府高官などの贔屓により新橋花街として江戸時代以来の柳橋(現・台東区)と共に「柳新二橋」と称し発展し、昭和中期の最盛期を経て今も中央区築地にかけて10軒以上の料亭と数十人の芸者を擁しています。東京を代表する地域ブランドのショッピング街として、大繁華街として、また夜の高級な社交の場として今に至っており、各所に老舗の飲食店や和洋菓子店などが数多く点在しています。

1902年創業、銀座を代表する老舗 資生堂パーラー

銀座駅・新橋駅のどちらからも徒歩数分で伺える距離にある資生堂パーラー。1902年に、資生堂薬局内に「資生堂ソーダファウンテン」として創業しました。資生堂創業者の福原氏が、アメリカのドラッグストアを模して作ったとされ、当時珍しかったソーダやアイスを提供していたそうです。

昭和3年には、資生堂アイスクリームパーラーと名を変え、洋食レストランに参入。当時から上流階級の方に愛されたお店として知られています。

こちらが銀座本店の外観。1Fは洋菓子の販売、4、5階がレストラン営業をしています。

 

今回は4階のレストランに通されました。席にナプキンが置いてある時点で、格を感じますね。

ランチメニューは複数あるのですが、資生堂パーラーさんの中では割とリーズナブルなコースである「銀座モダンランチ」をオーダー。このコースには、資生堂パーラーで食べるべきものNo.1である「伝統のミートクロケット」が入っています! このコースにお酒がないのもな、と思いつつ、平日昼間から飲めないのでノンアルビールをオーダー。ノンアルのある有難さが身に沁みますねw。 まずは一品目。この日はカボチャの冷製スープ的なもの。有無を言わさず美味い。そして、伝統のミートクロケット!。お皿にちょこん、と置かれてサーブされるのですが、何というか、神々しさを感じますw。

奇麗な絵でなくてごめんなさい、ですが、切り分けた図。つなぎのベシャメルソースによって滑らかさを出しているのだとか。またこのミートクロケットは、一度揚げた後にオーブンで焼いているそうです。なんという手間暇…。
資生堂パーラーさんのミートクロケットの説明ページに、更に細かいこだわりが解説されています。)
そして本日の肉料理がこちら。ブラウンソースの滑らかさとか上品さに、仕事の丁寧さを感じます。そしてサラダと、もう一つの名物が運ばれてきます。そう、カレー! 資生堂パーラーさんのカレーは3日間かけて作られるそう。ラードで玉ねぎ・にんにく・生姜をゆっくり揚げて、から始まる欧風カレーの王道中の王道を走るカレー。美味しくない訳がない(カレーの拘りもウェブサイトに詳しく書かれていますよ)

そしてコーヒー。お茶菓子付き(次の写真)。 資生堂パーラーさんで販売されているお菓子がお茶受けで出てくるので、食事のフィニッシュとしてばっちりです。なんて良いクロージングなのだろう…。

いつもより高いテンションで書きましたが、資生堂パーラーさんでのお食事は、自分の背筋がピンと伸びる感覚があり、とても緊張します。でもその緊張を持って食べる食事のクオリティと向き合うと、そうする価値があるお料理だよなぁ、って思うんです。
少しお値段が張りますし、気軽にうかがえるお店ではないのですが、一度行ってみる価値があるお店だと思います。銀座でちょっとしたランチを食べたいな、と考えたら、ファーストチョイスで資生堂パーラーさんへどうぞ。

——-資生堂パーラー 基本情報———-
〇創業年 明治35年創業 / 1902年創業
〇営業時間
11:30~21:30(L.O.20:30)
※月曜日 定休日(ただし祝日の倍は営業)
〇住所
東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 4F・5F
(公式サイト)⇒ 資生堂パーラー

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です