佐賀県中央部の小城(おぎ)市は、県庁所在地の佐賀市に隣接し南部は有明海に面しています。地名は土蜘蛛(つちぐも、上古の反朝廷土豪)防御用の堡(おき、砦)に由来するとされています。小城町旧市街地は小京都と称され、小城公園内の二代藩主造営庭園(自楽園)や清水川上流の清水の滝等の名所・旧跡があります。江戸時代に砂糖が長崎街道経由(通称シュガーロード)で豊富に流通したため県内各所で製菓業が盛んで、小城羊羹が全国に知られています。名水に育まれた鯉の料理・牛津の蒲鉾・炭酸飲料・丸ぼうろ等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店が多数残っています。
明治30年後期創業、虎豆小豆を炊き上げて羊羹を作る むら雲堂
小城駅から徒歩11分ほどの場所にある むら雲堂。明治30年後期に、深川弥三郎氏が創業した羊羹店です。小城を流れる名水百選にも選ばれたお水のある豊かな土地で、国産の虎豆小豆をじっくり炊き上げて羊羹作りを行っていらっしゃいます。
という、むら雲堂さんの外観です。最近リニューアルされたのか、かなりモダンなルックスです。
店内に入りました。シックな印象の和モダンな内装でカッコ良い。
1枚板で作ったカウンターっぽいディスプレイも凄く素敵。羊羹のパッケージも素敵ですね。
一番真ん中に置いてあったのが、一口サイズのむら雲羊羹。一番人気商品と伺い買ってきました。
で、買ってきたのがこちらです。包み紙もオシャレ。
包み紙を外すと、こんなパッケージが。おいしくお召し上がりください、とのこと。もちろんです!
蓋を開けた図。今回は紅煉ようかん・むら雲羊羹・茶煉ようかんの3つセットを購入しました。
こちらは茶煉羊羹です。箱の中には竹皮風のパッケージに入った羊羹が入っています。
茶煉はこんな感じ。濃厚なお茶の味で美味しかったです。
こちらが紅煉。見た目よりもあっさりでした。
むら雲堂さんの羊羹、濃厚からあっさりまでバリエーション豊かで美味しかったです。羊羹って、こういう味の幅があるのね、と食べてて楽しくなりました。羊羹の街小城には、沢山の個性ある羊羹屋さんがあって、次行く時にどこ寄るか悩んじゃいますね(結局、全部行ったりして)。
↓むら雲堂さんの羊羹は、楽天だとふるさと納税で出ています。
|
——–むら雲堂 基本情報———-
〇創業年 明治30年後期創業
〇営業時間
・9:00-20:00
※無休
〇住所
佐賀県小城市蛭子町441−1
(公式サイト)⇒ 小城羊羹 | むら雲堂