糀屋柴田春次商店の大鳳堂 とちの実せんべい / 岐阜 高山市 1924年創業 (大正13年)

岐阜県北部の高山市は、1936年(昭和11年)の市発足後に2度の近隣村編入を経て2005年(平成17年)の2町7村編入により、飛騨地方を横断して東で長野・富山県に、西で石川・福井県に接する全国市町村で最大の面積となりました。市内の多賀山(たがやま、現・城山公園内の天神山)転訛で地名となったとされています。高原野菜・飛騨一本太葱・飛騨紅蕪・あきしまささげ飛騨メロン・飛騨牛・清酒等の特産品や朴葉味噌・赤蕪漬・漬物ステーキ・鶏ちゃん・高山ラーメン・飛騨駄菓子・落雁等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・酒蔵などが数多く残っています。

1924年創業、郡上からやってきた糀屋が立ち上げた 糀屋柴田春次商店

高山濃飛BCのバス停から徒歩11分ほど、高山駅から徒歩13分ほどの場所にある 糀屋柴田春次商店。1924年(大正13年)に、郡上郡奥明方村(現、郡上市)で糀屋を営んでいた原國次郎氏(その後柴田家の養子に入り柴田國次郎氏に)が、高山に移り住み創業した麹・味噌醸造業のお店となります。店名にある柴田春次氏は2代目のご主人となります。

という、糀屋柴田春次商店さんはお味噌以外に、高山周辺の山間部で名物となっている、とちの実せんべいも製造・販売されています。こちらが大鳳堂 とちの実せんべいです。

一つ取り出した図です。個包装だと会社に持って行ったりしやすいのが良いですね。 とちの実は独特の風味があって美味しくって好きです。とちの実は、見た目は栗に似た見た目をしていますが、苦味が強いため、しっかり灰汁抜きしないと食べられないそう。販売されているとちの実煎餅は、処理が丁寧なので苦味等は全くないです。

とちの実は縄文時代から食べられていたという、日本人が古くから親しんでいる食べ物ではあるものの、とちの実煎餅ぐらいでしか食べたことがありません。栄養価は高くても、食べれるまでに大変な労力がかかるみたいですものね…。貴重なとちの実煎餅、見つけるたびに買い支えようと思います。

↓楽天で購入できますよ。

——–糀屋柴田春次商店 基本情報———-
〇創業年  1924年創業 / 大正13年創業
〇営業時間
・8:00-17:00 (日曜日は15:00まで)
※祝日、年末年始 定休日
〇住所
岐阜県高山市下三之町113番地
(公式サイト)⇒ 飛騨高山の味噌醸造元 朴葉味噌・いなか味噌 大鳳堂とちの実せんべい『糀屋柴田春次商店』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です