菊廼舎 (きくのや) の冨貴寄 / 東京 銀座 1890年創業 (明治23年)

江戸時代に置かれた銀貨幣鋳造所(銀座)に地名を由来する中央区銀座は、明治時代に文明開化を象徴する町として銀座煉瓦街が建設されて栄えてきました。現在の銀座8丁目付近で芸妓能楽師に因んで称された金春(こんぱる)芸者で賑わった幕末からの花柳界が、明治政府高官などの贔屓により新橋花街として江戸時代以来の柳橋(現・台東区)と共に「柳新二橋」と称し発展し、昭和中期の最盛期を経て今も中央区築地にかけて10軒以上の料亭と数十人の芸者を擁しています。東京を代表する地域ブランドのショッピング街として、大繁華街として、また夜の高級な社交の場として今に至っており、各所に老舗の飲食店や和洋菓子店などが数多く点在しています。

1890年創業、名物 冨貴寄(ふきよせ)で知られる菊廼舎 (きくのや)

日本一地価が高いと言われる銀座四丁目の交差点すぐそばにある銀座コア。その地下1階に、冨貴寄で有名な1890年創業 (明治23年)の菊廼舎さんはあります。

エスカレーター正面側のお店の風景。 

こちらはエスカレーター脇にある受付カウンター

あの有名な菊廼舎さんの冨貴寄がこちら。干菓子が沢山詰められています。
元々菊廼舎さんは、今の歌舞伎座のそばでお店をスタートし、歌舞伎煎餅を売られていたそうです。そして大正の後期に、二代目の方が、干菓子をヒントに
冨貴寄を考案されたそうです。
(詳しい歴史は、こちらの菊廼舎についてページに詳しいです)

日持ちするお菓子とは言え、直ぐに食べ終える量ではないため、小さめの吹き寄せを買いました。

涼し気な夏仕様。

中身はこんな感じです。夏パッケージだけあって、金魚が入っています。この小さなパッケージにも数十種類入っており、お得感かなりあります。一つひとつは甘すぎず、お茶うけにもピッタリ!

吹き寄せのイメージが強い菊廼舎さんですが、HPにご紹介されている通り、季節のお菓子やお饅頭等沢山扱われています。季節の吹き寄せと合わせて、季節のお菓子も買ってみるのも楽しそうですね。

———-銀座菊廼舎 基本情報———-
〇創業年 明治23年 / 1890年創業
〇営業時間
11:00〜20:00
〇住所
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目8−8 銀座コアビル B1
(公式サイト)⇒ 銀座菊廼舎-きくのや-|冨貴寄や季節の生菓子など心安らぐ江戸和菓子

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です