神田志乃多寿司の茶巾寿司と押し寿司 / 東京 淡路町 1902年創業 (明治35年)

東京駅に隣接する神田・淡路町エリアにも、様々な老舗が残っています。今回は大阪の伝統的なお寿司を出されている神田志乃多寿司さんへ伺いました。

1902年創業、いなり寿司と押し寿司で有名な神田志乃多寿司

淡路町駅、小川町駅から徒歩1分の距離にある神田志乃多寿司さん。人形町にある人形町 志乃多寿司總本店さんから1902年(明治35年)に暖簾分けされ独立されたお店です。人形町 志乃多寿司總本店さんと同じく、いなり寿司と大阪の押し寿司をメインに販売されているお店です。
(1920年創業の四谷志乃多寿司さんは、神田志乃多寿司さんからの暖簾分け店です。)

こちらが本社店舗。かなりモダンなビルです。

神田志乃多寿司さんは1Fの販売店に加えて、地下に飲食スペースである静智庵があります(こちらは11時ー14時半のみオープン)。今回はランチで伺ったので、静智庵で食べさせて頂きました。

神田志乃多寿司さんに伺う前からずっと悩んでいたことがあります。それは看板メニューのいなり寿司を食べるべきか、それとも押し寿司(大阪寿司)をたべるべきか…。かなり悩ましい問題でしたが、より経験値の少ない押し寿司をメインに、人気商品の茶巾寿司を食べられるメニュー楠をチョイスしました。

メニューを頼むとまずはお豆腐が運ばれてきます。これがまた本当に美味しく、お寿司への期待値を上げてくれます。

お豆腐を食べていたところ、早速運ばれてきました。見るからに美味しいやつですね。

こちら茶巾寿司のアップのカット。海苔、ゴマ、干ぴょう等が入ってました。

上にも少し書きましたが、私はあまり押し寿司を食べたことがないんです。ですので、今回もやや恐る恐る食べてみました。
勝手な印象で、保存のために固く押されパサパサしている、という印象を持っていたのですが、丁寧に作られた押し寿司は全くもって固くなく、むしろ柔らかい優しい口当たりで驚きました。全体的に少し甘めな味付けだな、とは感じたのですが、ちょっと疲れ目の体が求めていた味で、あぁ良いもの食べてるなぁ、と感じさせられます。
期待値が裏切られたから、というのもあるかもしれませんが、想像以上に美味しく、いなり寿司も食べたい!という気持ちにさせられました。今度どこかへ差し入れする機会に、狙ってみようと思います。

———神田志乃多寿司 基本情報———-
〇創業年 明治35年創業 / 1902年創業
〇営業時間
月・水・木・金:午前7時30分~午後6時
土・日・祝祭日: 午前7時30分~午後5時
(飲食スペース静智庵は午前11時~午後2時30分)
※火曜日 定休日
〇住所
東京都千代田区神田淡路町2-2
(公式サイト)⇒神田志乃多寿司

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です