かなめの日本五大珍味漬 四ツ山漬 (タイラギ貝柱&海茸粕漬) / 福岡 大牟田市 1918年創業 (大正7年)

福岡県最南端(九州中部)で南と東とが熊本県に接する大牟田(おおむた)市は、1917年(大正6年)に三池郡大牟田町から市となって、1929年(昭和4年)の同郡三川町、1941年(昭和16年)の同郡三池町等2町2村編入で現市域となりました。牟田は奴田(ぬた)・怒田(ぬた)・仁田(にた)と同じく湿地帯の意味で、大牟田は湿地・泥地が多い所の意味とされます。早生蜜柑発祥地で、山川蜜柑・上内蜜柑・芝尾蜜柑・福岡海苔・有明海魚介類・平貝等の酒粕漬(四ッ山漬等)・三池高菜漬・銘菓(草木饅頭・かすてら饅頭・大蛇山饅頭・いきなり饅頭・天草晩柑マドレーヌ・大蛇のたまご・丸房露等)・清酒・だご(高専ダゴ:巨大お好み焼き)等の特産品・名物があり、市内には複数の和菓子店・食品店・醸造所(醤油・清酒)など老舗が残っています。

1918年創業、日本五大珍味漬の1つ・四ツ山漬を製造販売する かなめ (今村食品工業株式会社)

三川町五丁目のバス停から徒歩7分ほど、荒尾駅から車で8分前後の場所にある かなめ。1918年(大正7年)に今村要氏が創業した、粕漬け等を扱う老舗店です。看板商品であるタイラギ貝柱の粕漬は、1922年(大正11年)に守安正氏によって日本5大珍味漬に選ばれています。
(他の4つは、佐賀・松浦漬、福島・またたびの塩漬、岡山・笠岡のこうじ漬、山形・大山粕漬となります)

という、四谷漬はタイラギの貝柱版と、うみたけ版があり両方購入したのですが、写真はうみたけ版になります(撮り忘れた…)。

パッケージ裏側です。上述した5大珍味が載っています。こちらのうみたけ版のうみたけとは、海茸=貝の一種で水管が茸のように見えたからこの名がついたそう。

パッケージの中身はこんな感じです。

取り出した図です。コリコリと、酒粕の酸味がかった旨味がとても良い。

こんな紙も入っていました。

タイラギ貝柱版と、うみたけ版を同時に食べた訳ではないので、比較は難しいのですが、どちらも食感のコリコリ感と粕の旨味が程よく、とてもお酒やご飯に合う味でした。他の5大珍味漬も食べたことないものばかりなので、機会を見つけて全部試したくなりました。

↓四ツ山漬は、楽天でも購入できますよ。

 

———-かなめ (今村食品工業株式会社) 基本情報———-
〇創業年 1918年創業 / 大正7年創業
〇営業時間
・8:00~17:00
※土・日・祝日 定休日
〇住所
福岡県大牟田市高砂町62-4
(公式サイト)⇒ KanameHomepage貝柱粕漬の元祖 四ッ山漬 かなめの味 – 新規サイト001

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です