菓子庵 石川の、ちいずくっきい・わ・夏季限定の元氣玉 / 長野 伊那市 1920年創業 (大正9年)

長野県南部で伊那谷北部の伊那(いな)市は、1954年(昭和29年)に上伊那郡の伊那町・富県村・美篶村・手良村・東春近村・西箕輪村が合併して発足した旧・伊那市が、同年の中箕輪町への一部転出と1965年(昭和40年)の同郡西春近村編入とを経て、2006年(平成18年)に同郡高遠町・長谷村と合併して現市となりました。伊那の地名由来には“い(湧水)+な(国)”で水の湧く国(土地)説・朝鮮半島(新羅)から摂津・伊勢経由で渡来の生産技術(陶器・武具・農具等)集団“伊那部/猪名部/員弁(いなべ)”説等の複数説があります。味噌・清酒・銘菓(伊那のまゆ・ちいずくっきい・亀まん頭等)・清酒等の特産品・名物やローメン(羊肉入り麺)・おたぐり(馬腸煮込み)・馬刺し・昆虫珍味(ざざ虫・蜂の子・伊那子:いなご)・蕎麦(行者そば・高遠そば等)・五平餅・ソースかつ丼・天ぷら饅頭等の郷土食があり、市内には飲食店・複数の和菓子店・食品店・醸造会社(味噌)・複数の酒蔵・旅館などの老舗が残っています。

1920年創業、東京で修業後に伊那で菓子店を立ち上げた 菓子庵 石川

伊奈市駅から徒歩4分ほど、岡谷駅から車で45分前後の場所にある 菓子庵 石川。1920年(大正9年)に、東京で修業を終えた石川律治氏が伊那市中央区にて菓子司石川を創業したことが始まりです。当初は菓子の卸売りが中心で、食堂の運営、洋菓子づくり等へと手を広げられました。石川さんといえば、銘菓・ちいずくっきいで知られていますが、こちらは1960年代に発売されたものだそうです。

という、石川さんからお菓子を複数お取り寄せしました。

その1が、最も知名度の高いちいずくっきい。発売の1960年代はチーズもクッキーも珍しく、爆発的なヒットとなったそうです。

パッケージ裏側です。ホロホロした食感が特徴のお菓子で、こぼれ易いとのこと。

開けるとこんな感じです。

真ん中にチーズクリームも挟まっています。

もう一度正面から。ブッセっぽい柔らか食感にほのかな塩味がとても合っています。洋菓子だけれど、和菓子っぽい不思議なお菓子でした。美味しかった…!

購入したものその2、わ、です。蒸したどら焼きの皮に、クリームが挟んであるお菓子です。

上からの図です。蒸してあるので、皮がもっちりしています。

横からです。こちらも和菓子ような洋菓子の味で美味しかった。

ラストが夏季限定の元氣玉です。食べる水と書いてある通り、水で作ったゼリーのようなお菓子です。
開けた図です。うん、水ですねw。
ここに黒蜜ときな粉をかけて食べました。キンキンに冷やしてあったのでめちゃくちゃ美味しかったです。

石川さんのちいずくっきいは、オンラインでお会いした伊那在住の方に教えて頂いて知りました。地元では知らない人がいないお菓子なのだとか。私は初めて食べましたが、洋菓子風なのに和菓子の味がしてとっても美味しかったです。お店に行きたい気持ちがむくむくと湧いてきました。いつか遊びに行きたいなぁ。

↓ちいずくっきいは楽天でお取り寄せできますよ。

 

———菓子庵 石川 基本情報———-
〇創業年 1920年創業 / 大正9年創業
〇営業時間
・9:30-18:00
※日曜日 定休日
〇住所
長野県伊那市荒井11
(公式サイト)⇒ 菓子庵 石川 | 伊那市のお土産 ちいずくっきい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です