六田竹輪蒲鉾の、きくらげ入り天ぷら・チーズの入ったちくわ / 佐賀 三養基郡みやき町 1887年創業 (明治20年)

佐賀県東部の鳥栖(とす)市に隣接する三養基(みやき)郡は、江戸時代は佐賀藩領で、1896年(明治29年)に三根(みね)・養父(やぶ)・基肄(きい)の3郡の合併で発足し、旧3郡の頭文字を並べて郡名となりました。基山町(きやまちょう)・上峰町(かみみねちょう)・みやき町(みやきちょう)の3町が属しています。みやき町の町名は郡名に由来しており旧三根・養父郡部分が町域です。白石焼(陶器)・アスパラガス・トマト・玉葱・苺・蒟蒻・シクラメン等が特産で、水産練製品・豆菓子・綾部のぼたもち・鰻料理等の名物があります。郡内には老舗の和菓子店・食品店などが残っています。

1887年創業、宿屋から蒲鉾屋へと転業した 六田竹輪蒲鉾

六田のバス停から徒歩1分、佐賀駅から車で30分弱の場所にある 六田竹輪蒲鉾。江戸時代に宿屋として創業し、1887年(明治20年)に蒲鉾屋へと転業されています。六田竹輪蒲鉾さんがある三養基郡みやき町は、海から離れた地なのですが、有明海から筑後川を経て分流する六田川を使った水上交通が発達した場所であり、新鮮な魚が運ばれてくる土地だったそうです。そのお魚を有効活用しようと蒲鉾屋へと転業されたそうです。

という、六田竹輪蒲鉾さんから色々入ったセットをお取り寄せしました。

まずは、かまぼこを切り分けた図。紅白が一本で作ってあるのは珍しいですね。 そして、チーズの入ったちくわです。 まあ、美味しいに決まってますよねw。
天ぷら系(練り物を揚げたもの)は沢山入っていました。こちらはきくらげ入り。
コリコリ感がアクセントになっていて、とても美味しい。 そして牛蒡入り。

こちらは、うずら入りの蒲鉾です。 取り出すとこんな感じ。これはご馳走ですよね。 黒胡麻入り揚げかまぼこと明太子天。明太子のしょっぱさも良い感じでした。蒲鉾は様々なお店から取り寄せていますが、ピンクの食紅を鮮やかさをうまく使っている点、天ぷらのバリエーションの豊富さが特徴的だな、と感じました。そういったユニークさを一気に体感できるセットものって、取り寄せる側も楽しくて良いですね。また食べたいなぁ。

↓六田竹輪蒲鉾さんのお取り寄せは、楽天でも出来ますよ。

 

——–六田竹輪蒲鉾 基本情報———-
〇創業年 1887年創業 / 明治20年創業
〇営業時間
・9:00-16:00
〇住所
佐賀県三養基郡みやき町市武680
(公式サイト)⇒ 佐賀のちくわ・かまぼこなら六田竹輪蒲鉾

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です