豆州やまきちの手開きで作った真鯵・真鰯・かます・金目鯛の干物 / 静岡 賀茂郡南伊豆町 1923年創業 (大正12年)

静岡県東部で伊豆半島のほぼ南半分(下田市を除く)の賀茂(かも)郡は、江戸時代は幕府領・旗本知行地・掛川藩領等で、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の熱海市・伊東市・下田市・東伊豆町・河津町・南伊豆町と伊豆市・松崎町の各一部が郡域でしたが、現在は東伊豆町・河津(かわづ)町・南伊豆町・松崎町・西伊豆町の5町が属しています。賀茂郡は古くから旧・伊豆国(伊豆半島・伊豆諸島)南東部に存在し、一部地区には京都から落ちてきた公家命名説もあります。伊豆半島最南端の南伊豆町は、1955年(昭和30年)の6村合併で発足しました。市街地は青野川の流域の下賀茂温泉地区と弓ヶ浜温泉地区から成っていて、半島最南端岬の石廊崎(いろうざき)・石廊崎灯台・野生猿生息地の波勝崎(はがちざき)等の景勝地があります。下賀茂温泉熱利用でハウスメロンが栽培され、伊勢海老・乾燥野菜・乾燥果物・和洋菓子(塩まんじゅう・メロン最中・竹炭ラスク・メロンゼリー等)が特産品・名物です。郡内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店・旅館などが残っています。

1923年創業、手開き・伊豆大島の塩利用等のこだわりで干物を作る 豆州やまきち

入間中のバス停から徒歩4分ほど、伊豆急下田駅から車で35分前後の場所にある 豆州やまきち。1923年(大正12年)に清田半七氏が、やまきちの前身にあたる清田商店を南伊豆町で創業したことが始まりです。1990年(平成2年)に、後継者不足から暖簾を下ろす決意をしたのですが、取引のあった伊豆急サービス(現、伊豆急コミュニティー)が引き継ぎ、名前を「やまきち」と改め現在に続いております。

という、やまきちさんの干物セットをお取り寄せしました。清田半七氏の教えを守り、伊豆大島の塩を使った手開きの干物を作り続けていらっしゃいます。今回のセットは、真鯵・真鰯・かます・金目鯛が入っていました。

という、やまきちさんの概要はこちらの紙にまとまっていました。本社で製造を行い、伊豆の各地に店舗を構えていらしゃいます。

焼き方の紙も入っていました。皮7、身3の割合で焼いてくださいとのこと。また冷凍保存したものは、解凍せずにそのまま焼くことを推奨されています。

こちら金目鯛です。旨味がぎゅっとしてて美味しい。

こちらはかます。塩味とのバランスが良いですね。

全体的に塩味がまろやかで良いです。

やまきちさんの干物、甘塩だからなのか塩味がちょうどよく、どれだけでも食べられそうで本当に美味しかったです。干物単体でもめちゃくちゃ美味しかったのですが、現地に行って朝ご飯で食べるともっと美味しい気がするので、伊豆に行きたくなりましたw。

↓やまきちさんの干物は、楽天だとふるさと納税で出ています。

 

——–豆州やまきち (伊豆急コミュニティー) 基本情報———-
〇創業年 1923年創業 / 大正12年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
静岡県賀茂郡南伊豆町入間710-1
(公式ページ)⇒豆州やまきち オンラインショップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です