田中屋菓子店で、塩あんびん。しょっぱくて美味い / 埼玉 久喜市 1905年創業 (明治38年)

埼玉県東部の久喜(くき)市は、2度の合併を経て現市となりました。古社・鷲宮(わしのみや)神社がアニメ版“らき☆すた”の鷹宮神社モデルの愛読者聖地として賑わっています。地名由来には自然堤防等の小高い地説・燃料(柴・薪等)採取地説・薪山の意味の久木説等があります。米・小麦・六条大麦・蕎麦・隠元・梨・苺等の東京近郊型農業が盛んで、つむぎうどん・絹突きところてん・清酒等が特産で、近隣利根地域に伝わる“塩あんびん(砂糖不使用塩餡餅)”や“いがまんじゅう(赤飯まぶし)”・梨ジャム・久喜クッキー・ツンダレソース等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・酒蔵などが複数残っています。

1905年創業、その日に売り切る商品だけを作り販売する 田中屋菓子店

久喜駅から徒歩7分ほどの場所にある 田中屋菓子店。1905年(明治38年)に創業された菓子店で、添加物不使用・手作りにこだわり、その日に販売できる量だけ作っていらっしゃいます。田中屋菓子店がある久喜市、お隣の加須市は塩あんびん(塩あんぴんとするケースもあり)が郷土菓子として知られています。今回も塩あんびん狙いで行きました。

という田中屋菓子店さんの外観。お伺いしたタイミングがかしわ餅の暖簾でバレますねw。

入り口には塩あんびんの看板も。

こちらディスプレイの様子。実はいが饅頭も狙っていたのですが、販売されておらず。広島県呉市のいが餅と似ているか比べたかったのですが、それはまた今度の機会ということで。

もうちょい寄り目で。すあま、塩あんびん、どらやき、最中、茶饅頭、小麦饅頭が並んでいます。

ということで買ってきました。手作り和菓子、創業明治38年と書かれています。

購入したのは左・小麦饅頭と、右・塩あんびんです。

まずは小麦饅頭から。小麦という名前と少し黄色が買った色味に珍しさを感じるものの、いわゆる普通のお饅頭でした。丁寧に作られていて美味しい。

そして塩あんびんです。割る前の写真を取り忘れ、割った図で失礼します。塩あんびん=砂糖を使わない塩餡餅で、甘くないです。塩味がついてはいますが、どちらかというと味薄め。下の説明書内に出てきますが、砂糖をつけたり焼いて砂糖醤油が良いそうです。

こちらが、塩あんびんのしおり。 中身はこんな感じです。そのまま砂糖、オーブンで焼いた後に、砂糖醤油・大根おろし・味噌汁に、とバリエーション豊か。

上のしおりにもありますが、塩あんびんは県北部の農村に昔から伝わる郷土菓子で、農作業のお手伝いのお礼として配ったり、お祝い事のご馳走として振る舞われたそうです。一説には、貧しい農村で砂糖代わりに塩を使ったという説もあるのだとか。今回はじめて食べましたが、素朴な味で、そのまま食べるよりも砂糖醤油をつけたほうが美味しそうでした。オフィスで食べたのでそのまま食べちゃったので、もう一度買いに行かないとです!

——–田中屋菓子店 基本情報———-
〇創業年 1905年創業 / 明治38年創業
〇営業時間
・9:00〜19:00
※月曜日 定休日
〇住所
埼玉県久喜市久喜中央3丁目9 – 62
(食べログ)⇒田中屋菓子店 – 久喜/和菓子 | 食べログ

2件のコメント

  1. 甘くないあんこ餅は初めて見ました。すごく興味がわきました。
    ところで敢えて『ん』を『わ』で表記しているのは転載対策か何かなのでしょうか。3回も書かれているということは意図的だと思うので気になりました。

    1. コメントありがとうございます。
      自動変換が悪さして、ん、が、わ、になってしまっておりました…。
      意図していないものなので修正いたしました。ありがとうございます。

himaikawa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です