伊豆河童の乾燥こんにゃく米・ゼンライス / 静岡 駿東郡清水町 1869年創業 (明治2年)
静岡県東部の駿東(すんとう)郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の御殿場市・裾野市・沼津市大…
続きを読む →静岡県東部の駿東(すんとう)郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の御殿場市・裾野市・沼津市大部分・富士市及び田方郡函南町の各一部も含んでいましたが、現在は清水(しみず)町・長泉(ながいずみ)町・小山(おやま)町の3町(ちょう)のみが属しています。古代の駿河郡の呼称が駿東郡と改称された年代は不詳で、江戸時代は幕府・旗本・相模小田原藩等諸藩領でした。伊豆半島基根部の清水町は1963年(昭和38年)に清水村が町となり発足しました。町の中心地域を流れる柿田川(全国最短一級河川で長良川・四万十川と共に日本三大清流・天然記念物)の湧水群で知られています。工業・農業が盛んで主要幹線道路至便により運輸会社営業所が多く、緑米(古代米)・富士山百年水・清酒・焼酎・柿田川豆腐・柿田川名水ところてん・柿田川とうふアイス等の特産品・名物があります。三島市・沼津市間の長泉町は1889年(明治22年)に小泉荘(現・裾野市等)と大岡荘(現・沼津市大岡)との各一部から旧大岡荘長窪地区と小泉荘から各一字ずつで発足の長泉村が1960年(昭和35年)に町となり発足しました。1934年(昭和9年) にJR東海道新幹線の熱海ルートへの変更に伴い改称されたJR御殿場線下土狩駅は、1898年(明治31年)完成の旧東海道線三島駅(官設三島停車場)でした。東レ(三島工場)・協和発酵キリン(医薬研究センター)等の工場が多数立地しています。長泉凧・大和芋・長泉白ネギ・四ツ溝柿・長泉メロン・あしたか牛・クレマチス等の特産品があります。県最北東で神奈川県・山梨県と接する小山町は1912年(大正元年)に六合村・菅沼村合併で発足し、1956・1957年(昭和31・32年)に足柄村・北郷村・須走村編入や一部地区の御殿場市への分離を経て現町域となり、町目面積の65%が森林です。江戸時代は大部分が相模小田原藩領で、足柄峠越えの東海道足柄路(矢倉沢往還)の駿河側出入口で複数の宿場町が栄え、富士山登山道の須走口がある須走地区は駿河・相模と甲州間で宿場町がありました。F1日本グランプリ等開催の富士スピードウェイと“足柄山の金太郎”生誕地(生家跡地の金時神社・産湯のちょろり七滝等の金時公園)とで知られ、水稲・糯米・水掛菜・山葵・茸・金太郎トマト・虹鱒等の特産品があります。郡内には老舗の和洋菓子店・食品店・食品卸などが残っています。
静岡県東部の駿東(すんとう)郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の御殿場市・裾野市・沼津市大…
続きを読む →