原田商店の花九曜印・いなご甘露煮の缶詰 / 長野 諏訪市 1887年創業 (明治20年)
長野県南部で北西部が諏訪湖に接する諏訪(すわ)市は、1941年(昭和16年)に諏訪郡上諏訪町及び2村の合併で発…
続きを読む →長野県南部(南信地方)で北西部が諏訪湖に接する諏訪(すわ)市は、1941年(昭和16年)に諏訪郡上諏訪町及び2村の合併で発足し昭和中期・後期及び平成初期に郡内2村編入・茅野市間で一部の編出入・境界変更を経て現市域となりました。江戸時代は諏訪氏の高島藩領(高島城下町)で、上諏訪宿(次が甲州街道終着の下諏訪宿)が栄え、地名由来には沢転訛説・す(砂)+わ(端)で砂地の湖岸説等があり、古くからの洲羽・諏方・須波・須芳等が江戸末期に藩命で諏訪の表記となりました。御神渡り(おみわたり)で知られる諏訪湖・諏訪大社(境内地4箇所・信濃國一之宮・全国約2万5千社の諏訪神社の総本社)等の多数の寺社・上諏訪温泉・霧ヶ峰高原等の名所・観光地を擁し、明治・大正の製糸業から昭和の時計・カメラ等の精密機械工業を経てセイコーエプソン中心のハイテク産業が盛んです。わかさぎ・川海老・天然鰻・鮒・珍味(いなご・蜂の子・ざざむし)・佃煮・マルメロ(花梨)・銘菓(塩羊羹・初霜・鳥ぱん・大社煎餅等)・寒天・蕎麦・清酒(真澄等)・味噌・鯉料理・鮨鮒(鮒寿司)・鹿肉料理等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・醸造会社(味噌・清酒)・旅館などが多数残っています。
長野県南部で北西部が諏訪湖に接する諏訪(すわ)市は、1941年(昭和16年)に諏訪郡上諏訪町及び2村の合併で発…
続きを読む →長野県南部で北西部が諏訪湖に接する諏訪(すわ)市は、1941年(昭和16年)に諏訪郡上諏訪町及び2村の合併で発…
続きを読む →