飯島商店のみすゞ飴、美味しいよね。 / 長野 上田市 1816年創業 (文化13年)
長野県東部の上田(うえだ)市は、1919年(大正8年)に小県郡上田町が旧・上田市となり、大正・昭和での数回以上…
続きを読む →長野県東部(東信地方)の上田(うえだ)市は、1919年(大正8年)に小県郡上田町が旧・上田市となり、大正・昭和での数回以上の近隣村編入・一部分離を経て2006年(平成18年)に小県郡丸子町・真田町・武石村と合併して現市となって、長野・松本両市に次ぐ県内規模3番目の市です。江戸時代は戦国期に六文銭(六連銭)の家紋で知られる真田氏が築いた上田城を再建した仙石氏を経て松平氏の上田藩でした。上田は小高台地上の田あるいは段丘上の地の意味とされ、元々は太郎山麓の北の山手が上田荘で、千曲川右岸の旧市街(旧城下町)はかつて常田(ときんだ)荘と称され、左岸の塩田は鎌倉期の執権北条氏一族の所領で安楽寺・北向観音等の文化遺産が多く残っています。かつて特に明治期に養蚕業で栄え、現在は電気機器・自動車部品等の生産が盛んです。別所・鹿教湯等の多くの温泉で知られ、上田紬・松茸・葡萄・林檎・胡桃・大豆・薬用人参・白菜・キャベツ・大根・蕎麦・味噌・清酒等の特産品や銘菓(みすゞ飴等)・ジャム・美味だれ焼き鳥等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店・酒蔵などが残っています。
長野県東部の上田(うえだ)市は、1919年(大正8年)に小県郡上田町が旧・上田市となり、大正・昭和での数回以上…
続きを読む →