森島酒造の美山錦 純米吟醸・しぼりたて生 / 茨城 日立市 1869年創業 (明治2年)
茨城県北東部(県北地域)で太平洋に面する日立(ひたち)市は、江戸時代は水戸藩領で、1939年(昭和14年)に多…
続きを読む →茨城県北東部(県北地域)で太平洋に面する日立(ひたち)市は、江戸時代は水戸藩領で、1939年(昭和14年)に多賀郡日立町・助川町合併で発足し、1955年(昭和30年)の多賀郡多賀町・久慈郡久慈町及び両郡4村、1956年(昭和31年)の多賀郡豊浦町、2004年(平成16年)の多賀郡十王町を各編入して現市域となりました。日立の地名は水戸藩主・徳川光圀が海から昇る朝日を“日の立ち昇るところ領内一”と称えたことが由来とされ、1889年(明治22年)に宮田村・滑川村合併で発足の日立村が初出です。江戸期以来の旧赤沢鉱山を久原房之助が買収・開発し村名に因み改称して1905年(明治38年)から1981年(昭和56年)まで栄えた日立鉱山(銅・硫化鉄鉱等)に始まり、同鉱山電気機器修理工場から独立・創業の日立製作所・同社協業先の三菱重工業及び各系列企業群と共に発展の鉱工業都市です。久慈浜しらす・魚介加工品(いかそふと等)・ざる豆腐みどり・菊水ゴールド納豆・銘菓(大みか饅頭・日立煎餅等)・醤油・味噌・清酒・鮟鱇鍋等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の・飲食店・和菓子店・醸造所(醤油・味噌・清酒)・旅館・ホテルなどが残っています。
茨城県北東部(県北地域)で太平洋に面する日立(ひたち)市は、江戸時代は水戸藩領で、1939年(昭和14年)に多…
続きを読む →