かなめの日本五大珍味漬 四ツ山漬 (タイラギ貝柱&海茸粕漬) / 福岡 大牟田市 1918年創業 (大正7年)
福岡県最南端(九州中部)で南と東とが熊本県に接する大牟田(おおむた)市は、1917年(大正6年)に三池郡大牟田…
続きを読む →福岡県最南端(九州中部)で南と東とが熊本県に接する大牟田(おおむた)市は、1917年(大正6年)に三池郡大牟田町から市となって、1929年(昭和4年)の同郡三川町、1941年(昭和16年)の同郡三池町等2町2村編入で現市域となりました。福岡県のみやま市高田町(旧・三池郡高田町)及び熊本県の荒尾市・玉名郡南関町・同郡長洲町と共に独立的な大牟田都市圏を形成しています。江戸時代は三池藩(末期の一時は幕府領で幕末に再立藩)で、かつては1997年(平成9年)閉山の三井三池炭鉱の石炭資源による石炭化学工業で栄えました。牟田は奴田(ぬた)・怒田(ぬた)・仁田(にた)と同じく湿地帯の意味で、大牟田は湿地・泥地が多い所の意味とされます。早生蜜柑発祥地で、山川蜜柑・上内蜜柑・芝尾蜜柑・福岡海苔・有明海魚介類・平貝等の酒粕漬(四ッ山漬等)・三池高菜漬・銘菓(草木饅頭・かすてら饅頭・大蛇山饅頭・いきなり饅頭・天草晩柑マドレーヌ・大蛇のたまご・丸房露等)・清酒・だご(高専ダゴ:巨大お好み焼き)等の特産品・名物があり、市内には複数の和菓子店・食品店・醸造所(醤油・清酒)など老舗が残っています。
福岡県最南端(九州中部)で南と東とが熊本県に接する大牟田(おおむた)市は、1917年(大正6年)に三池郡大牟田…
続きを読む →