地域の銘菓・銅銭糖を製造販売する綿屋製菓 / 熊本県 菊池郡大津町 明治後期創業
熊本県中部~中北部の菊池郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の菊池市大部分・山鹿市一部も含ん…
続きを読む →熊本県中部~中北部の菊池郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の菊池市大部分・山鹿市一部も含んでいましたが、現在は大津(おおづ)町・菊陽(きくよう)町の2町(まち)が属しています。7世紀後半に築かれた鞠智(くくち)城や平安期の文献の久々知(くくち)表記から転訛して“きくち”となったとされ、“くくち”の意味には潜地・含地(柵に囲まれた地)等の諸説があり、江戸時代は肥後熊本藩領でした。県中北部で熊本市と阿蘇山との中間の大津町は、1896年(明治29年)に菊池郡に編入された旧合志郡大津町及び2村・3村一部が1956年(昭和31年)に合併して発足し、平成初期~中期4回の他市町村との境界変更により現町域となりました。戦国期に有力者の合志氏一族が築城して大津姓を名乗っていましたが地名由来は不詳です。本田技研工業(ホンダ)の二輪車生産拠点が立地しており、大津甘藷・スーパーポークもっこす・銘菓(銅銭糖・阿蘇乃雪)等の特産品・名物があります。県中部の菊陽町は、1896年(明治29年)に菊池郡に編入された旧合志郡3村が1955年(昭和30年)に合併した菊陽村が、1969年(昭和44年)に町となり、1991年(平成3年)の同郡大津町との境界変更で現町域となりました。熊本市北東部に隣接して熊本市のベッドタウンにもなっています。町名は菊池郡南方に位置し、陽光輝き前途洋々の意味で命名されました。絆創膏製造では国内最大手の阿蘇製薬が立地し、様々な農畜産物が生産され、菊陽人参(熊本長人参)・醤油・味噌・食酢等の特産品があります。郡内には老舗の和菓子店・醸造所(醤油・味噌・食酢)などが残っています。
熊本県中部~中北部の菊池郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の菊池市大部分・山鹿市一部も含ん…
続きを読む →熊本県中部~中北部の菊池郡は、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には後の菊池市大部分・山鹿市一部も含ん…
続きを読む →