小が理商店の宗八かれい・するめいか開き / 岩手 宮古市 1912年創業 (大正元年)

岩手県ほぼ中央部で太平洋に面した三陸海岸中央部の宮古(みやこ)市は、1941年(昭和16年)に下閉伊(しもへい)郡宮古町及び3村の合併で発足の旧市が、1955年(昭和30年)の同郡4村編入を経て2005年(平成17年)に同郡田老町・新里村と合併して現市となり、2010年(平成22年)に同郡1村編入で現市域となりました。宮古の地名由来には、海産物移出と都物移入の港転訛説・閉伊地方の文化・経済の中心地である都の“宮処”説・みや(野原)こ(土地)説等の諸説があります。鮭(津軽石川の南部鼻曲がり鮭)・いくら・筋子・雲丹・鮑・秋刀魚・真鱈・毛蟹・海鞘・わかめ・昆布・松茸・椎茸・山菜・鮭中骨缶詰・干物・練り物・いちご煮・銘菓(いかせんべい・いか最中・田老かりんとう等)・餅菓子(ひゅうず・団子餅)・清酒・又兵衛鍋・瓶ドン(丼)等の特産品・名物・郷土食があり、市内には飲食店・和菓子店・和洋菓子店・酒蔵・旅館など多数の老舗が残っています。

1912年創業、干物を中心とした水産加工品を作る 小が理商店 (おがりしょうてん)

築地二丁目のバス停から徒歩2分ほど、宮古駅から徒歩17分ほどの場所にある 小が理商店。1912年(大正元年)に創業された同店は、三陸の海の幸を使った干物を中心に、さまざまな魚加工品を取り扱いされています。

という小が理商店さんの外観です。看板に並ぶ商品の名前が、ことごとく美味しそう…!

店舗正面です。のれんの文字フォントがかわいいですね。

店内に入りました。ものすごい種類の商品が並んでいます。こちらは干物系ですね。

こちらにはいくらや数の子が。アブラボウズ売っているの見るのは初めてかもしれない。

レジ前には、料理人笠原さんおすすめとして、するめいか開きが紹介されていました。支払いの時にこれを見かけ、直前に買い足しました。

こちらが届いた商品です。今回は気になるものをピックアップして買っています。

まずは、岩手山の宗八カレイの一夜干しです。カレイの干物って初めてじゃないかな。

焼き上がりの図です。カレイの持つ旨味が凝縮されていて美味しかったです。

買ったものその2、宮古トラウト一夜干しです。

焼き上がりました。塩味がちょうど良くって美味しい…!

そして、塩サバです。岩手のゴマサバ使っています。

これも脂たっぷりで美味しかった…!

ラストがするめいか開きです。

焼き上がりの図です。これ、びっくりするぐらい美味しかったんだけど…!

どれも本当に美味しかったのですが、個人的な一番はするめいか開きでした。イカなんてどこのでも変わらないのでは?なんて思いつつ買ったのですが、柔らかさと旨味の具合とが最高で、他にないクオリティになってました。これは定期的に買いたいなぁ。

↓小が理商店さんの商品は、楽天だとふるさと納税で出ています。

 

——-小が理商店 基本情報———-
〇創業年 1912年創業 / 大正元年創業
〇営業時間
・9:00-17:00
※日曜日 定休日
〇住所
岩手県宮古市築地二丁目7-18
(公式サイト)⇒ 小が理商店

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です