北海道南部で、日高振興局沿岸中部の日高(ひだか)郡には新ひだか町(しんひだかちょう)のみが属しています。2006年(平成18年)の静内郡静内町・三石郡三石町(それぞれ1町のみの郡)合併で新ひだか町が発足し日高郡が新設されました。南西部は太平洋に面し、北東部には日高山脈がそびえ、静内川河口に市街地が広がっています。現日高振興局(旧日高支庁)管内は1869年(明治2年)成立の日高国にあたり、南面して温暖で陽を仰ぐことが多いことから日本書紀の“東夷のうちに日高見国あり(中略)是を総べて蝦夷と曰ふ”の記述に因み日高と表記したとされます。米・日高昆布・鱈子・いくら・新巻鮭・こんぶ焼酎・昆布ワイン・元祖三石羊羹等の特産品・名物があり、郡内には老舗の和菓子店などが残っています。
1910年創業、京都・伏見の羊羹に示唆を受け三石羊羹を開発した 都風堂 八木菓子舗
三石第三のバス停から徒歩1分ほど、苫小牧駅から車で2時間前後の場所にある 都風堂 八木菓子舗。1910年(明治43年)に、近江出身の八木豊吉氏が創業した和菓子店です。京都・伏見の羊羹に示唆を得て試作し、2代目の民三氏が京風の味わいを工夫し、屋号を都風堂、商標を三石羊羹とされました。ラベルの意匠も民三氏が手がけたものとのことです。
という、元祖三石羊羹を購入しました。三石は地名から取られています。
パッケージ裏側です。砂糖・十勝小豆・寒天のみで作られています。
切り分けた図です。
あんまり変わり映えしませんが、少し別角度で。
北海道の羊羹は、小豆の味がしっかりしているものが多い印象で、三石羊羹もまた北海道の恵みである小豆がダイレクトに伝わる美味しい羊羹でした。当たり前の話ですが、良い原材料が手に入る土地のお菓子は美味しいですよね。八木菓子舗さんは、中々行きづらい場所にありますがいつか訪問したいです。
↓三石羊羹は、楽天だとふるさと納税で出ていますよ。
|
——–都風堂 八木菓子舗 基本情報———-
〇創業年 1910年創業 / 明治43年創業
〇営業時間
・8:00-19:00
※無休
〇住所
北海道日高郡新ひだか町三石本町35
(公式サイト)⇒ 【公式】創業明治43年 元祖三石羊羹 八木菓子舗