戦国時代、伊達氏の領地として栄え、伊達政宗の生誕の地でもある米沢市。江戸時代には上杉氏の配下におかれ、上越・福島とも繋がりの深いこの街にも、沢山の老舗が残っています。
明治中頃創業、地元産の原料を使った手作りにこだわる和菓子店 小林餅店
米沢駅から車で10分ほど、歩くと30分ほどの場所にある 小林餅店。細かな創業年は分からないそうですが、明治中頃の創業だ、というお話でした。地元のお米を使ったお餅が名物です。
こちらが店舗外観。威厳を感じますね。ディスプレイの様子はこちら。少し時間が遅かったため、多くの商品が売り切れ状態。今回は”あんびん”を購入しました。
こちらは”あんびん”のアップ。あんびんって何だろう?と思い、お店の人にお伺いしたところ、「大福のことです」とのこと。「昔からこの辺りでは”あんびん”と呼ぶんです」とのこと。
ということで買ってきました。あんびんです。1個90円と、かなりリーズナブル。ふわふわのお餅に、ちょうど良い甘さの餡子が最高でした!
小林餅店さんは、地域密着のお店で、私が買っていく間にも、お店に入って「○○ちょうだい」と、さっと買って帰るお客さんがいらっしゃっていました。美味しくってリーズナブルな和菓子屋さんが家の近くにあったら、あのお客さんのように、私も買いに行くんだろうなぁ。こういう和菓子屋さんがある街って素敵ですよね。
———小林餅店 基本情報———-
〇創業年 明治中頃創業
〇営業時間
9:00~19:00
※水曜日 定休日
〇住所
山形県米沢市中央2-5-58
(食べログ)⇒小林餅店 – 米沢/和菓子 [食べログ]