鬼みそ漬製造本舗 片山金蔵商店の城山しぐれ / 京都 南丹市 1923年創業 (大正12年)

京都府中央部で丹波地方の南丹(なんたん)市は、2006年(平成18年)に船井郡園部町・八木町・日吉町及び北桑田郡美山町の合併で発足し、福井・滋賀・大阪・兵庫各府県に接する東西に細長い市域の面積は隣接の京都市に次ぎ府内2位です。南丹は京都府丹波地方南部(通例範囲は当市・亀岡市・船井郡京丹波町)の呼称で、口丹・口丹波とも称します。江戸時代は、中心部の園部が園部城(小出氏の園部藩)の城下町でした。れんげ米・丹波松茸・丹波黒大豆・馬路大納言小豆・丹波栗・美山茶・美山牛乳・山の芋・春菊・京野菜(枝豆専用黒豆の紫ずきん・壬生菜・九条葱・伏見唐辛子等)・味噌・味噌漬・あまご甘露煮・栗菓子等が特産品・名物で、市内には著名和菓子店(虎屋・仙太郎等)・湖池屋・雪印メグミルク等の工場が立地し、老舗の和菓子店・割烹旅館などが残っています。

1923年創業、丹波に伝わる味噌漬けを守り続ける 鬼みそ漬製造本舗 片山金蔵商店

八木駅から徒歩5分ほど、京都駅から車で45分前後の場所にある 鬼みそ漬製造本舗 片山金蔵商店。1923年(大正12年)に創業された、鬼みそ漬を中心とした漬物・佃煮店です。丹波地方に800年ほど前から伝わる味噌漬けの漬物を”鬼みそ漬”と名付け製造販売をされています。

という、片山金蔵商店さんの城山しぐれを購入しました。蕗と昆布をメインに、アクセントに鬼みそ漬が入っています。

パッケージ裏側です。瓜の味噌漬とあるのが鬼みそ漬ですね。

取り出した図です。大阪風の甘い感じでなく、塩っ辛さも感じるガツンとくる味です。

パッケージに封入されていた紙です。京都の食のルーツは若狭からの鯖街道としており、大阪風の甘いのでないよ、という説明です。命名の由来はキリシタン武将内藤ジョアンの居城跡に因んでいるそうです。

鬼みそ漬、そのまま食べたわけではないので、単品の味を掴みかねていますが、東海方面にある牛蒡の味噌漬けと同じ系列な味だと感じました。今度、鬼みそ漬単品も買ってみたいです。京都と大阪の佃煮の味の違いも、食べ比べて実感したいなぁ。

———鬼みそ漬製造本舗 片山金蔵商店 基本情報———-
〇創業年 1923年創業 / 大正12年創業
〇営業時間
・10:00-17:00
※日曜日に不定休あり
〇住所
京都府南丹市八木町八木鹿草45-1
(公式サイト)⇒ 鬼みそ漬製造本舗 片山金蔵商店 | Top – お店のミカタ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です