宮城県ほぼ中央部で太平洋(仙台湾及びその内側の塩釜湾)に面し、松島湾と松島丘陵とに囲まれた塩竈(しおがま)市は、1941年(昭和16年)に宮城郡塩竈町から市となり、1949年(昭和24年)同郡多賀城村一部を、1950年(昭和25年)に同郡浦戸村を編入し、1996年(平成8年)に同郡利府町と境界変更して現市域となりました。地名はかつて国府津(こうづ、陸奥国府の港)とも称されましたが、鹽竈神社及び同境内の志波彦(しわひこ)神社の鳥居前町として栄えて“しおがま(塩竈・塩釜・鹽竈・鹽釜)”が定着しました。塩釜港(第二種港湾)を擁し水産業が盛んで、生鮪水揚げ・魚肉練り製品(笹蒲鉾・板蒲鉾・はんぺん・薩摩揚等)生産は全国一で、塩鯖・塩竃の藻塩・味噌・醤油・清酒(浦霞等)・銘菓(生どらやき・志ほがま・長寿樂・鹽万壽等)等の特産品・名物があります。1平方㎞当たり及び人口当たりの寿司店数は全国で最多数で、市内には老舗の料理店・飲食店・和菓子店・和洋菓子店・食品店・醸造店(味噌・醤油・清酒)などが残っています。
1909年創業、齋藤栄太郎氏が立ち上げた和菓子店 菓匠榮太楼
西塩釜駅から徒歩6分ほど、塩釜駅から徒歩18分ほどの場所にある 菓匠榮太楼。1909年(明治42年)に、齋藤家11代・齋藤栄太郎氏が創業した和菓子店です。たくさんのお菓子を作られていますが、藻塩を使ったどらやきや、クリームを使ったなまどら等、どら焼きに強みを持つお菓子店です。
という、菓匠榮太楼さんの外観です。横に長いお店です。
店頭の看板では、なまどらをアピール。
店内に入りました。ものすごい量のお菓子が並んでいます。
メインのコーナーは冷蔵系のこちら。なまどら・ロールケーキが各種並んでいます。なまどらは、ずんだ・あずき・ごま・ラムレーズンといったオールシーズン系と、シーズン限定フレーバー等たくさんの種類があります。
別の棚です。こちらは焼き菓子系かな。
さらに別の棚です。本当に種類が多い…!
本店限定の、ちょこ竈というお菓子もありました。落雁生地にココアが入っています。
で、購入したものその1が、なまどら焼・ずんだです。ずんだのクリームが入っています。
こんな感じですね。ずんだと、どら焼きの組み合わせ、初めてな気がしますが、めっちゃ美味いのね。
写真撮り忘れましたが、ちょこ竈もとっても美味しかったです。落雁なのに洋のフレーバーというのが良いですね。なまどら系もいろんな地域で販売がありますが、宮城らしくずんだがあるのが好感度高いです。また食べたい。
↓菓匠榮太楼さんのなまどら焼は、楽天だとふるさと納税で出ています。
|
—–菓匠榮太楼 基本情報———-
〇創業年 1909年創業 / 明治42年創業
〇営業時間
・9:00-18:00
※無休
〇住所
宮城県塩釜市本町4-5
(公式サイト)⇒ なまどら焼の「菓匠榮太楼」公式オンラインショップ |