御菓子処 高徳の 生 水羊羹 黒蜜付きをお取り寄せ / 栃木 芳賀郡市貝町 1914年創業 (大正3年)

栃木県南東部の芳賀(はが)郡は、1878年(明治11年)の行政区画発足以降に真岡市・宇都宮市が分離し、現在は益子町・茂木町・市貝(いちかい)町・芳賀町の4町が属しています。芳賀の地名は古史料に芳宜評(はが/はぎのこおり)との記載があり、由来には、五行川氾濫で堤防決壊・浸食・崩壊した土地であって“剥がす/剥ぐ”と“が(處)”から成るとの説もあります。市貝町は、江戸時代は旗本領(幕府領)・寺社領等で、1954年(昭和29年)に市羽村と小貝村とが合併して双方の一字ずつから市貝村となり1972年(昭和47年)に市貝町となりました。旧・市羽村も市塙村・赤羽村合併で双方の一字ずつからの村名でした。北部丘陵地帯が絶滅危惧種渡り鳥のサシバ(大扇、タカ科)の日本有数飛来地となっていて、梨(幸水・豊水・にっこり等)・アスパラガス等が特産です。郡内には老舗の和菓子店などが複数残っています。

1914年創業、自然豊かな場所で和菓子店を続ける 御菓子処 高徳

市塙駅から車で10分強、宇都宮駅から車で40分強の場所にある 御菓子処 高徳。1914年(大正3年)に創業された和菓子店です。代表のお名前が高徳さんですので、お名前からとられた店名かと思いますが、その名から「徳の高い人となれ」という経営理念を持たれているそうです。現在は3代目の高徳 則夫氏と、4代目の哲也氏によって運営され、年間200種類以上のお菓子を作られているそう。すごい数!

という高徳さんからは、生水羊羹 黒蜜付きをお取り寄せしました。

名前の通り水羊羹で、竹風の入れ物に入っています。このままでも十分美味しかったのですが、この上に黒蜜をかけます。

黒蜜をかけた図。濃厚になって美味しい。かける前がさっぱり頂く夏用なら、かけた後は寒い時に食べる濃厚甘味って感じ(あくまで私の印象です)。

冒頭にも書きましたが、高徳さんは年間200種類以上のお菓子を作っているのだとか。サイトを見てみると、気になるものがたくさんあります。特にプリンが美味しそうなのだよなぁ。また機会を見つけて買ってみたいと思います。
(と、地図見ると行くのが大変そうだけどお店も一度伺ってみたい!)

↓生水羊羹は楽天でお取り寄せできますよ。

 

——–御菓子処高徳 基本情報———-
〇創業年 1914年創業 / 大正3年創業
〇営業時間
・8:00~19:00
※第2・3木曜日 定休日
〇住所
栃木県芳賀郡市貝町続谷193
(公式サイト)⇒ トップページ ::続谷の高徳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です