久米吉のばた練りで、低温熟成させた角こんにゃく / 静岡 周智郡森町 1854年創業 (安政元年)
静岡県西部(遠州)で浜松市天竜区・袋井市・磐田市・島田市に接する周智(しゅうち)郡は、江戸時代は旗本知行地等で…
続きを読む →静岡県西部(遠州)で浜松市天竜区・袋井市・磐田市・島田市に接する周智(しゅうち)郡は、江戸時代は旗本知行地等で、1879年(明治12年)の行政区画郡発足時には浜松市天竜区及び袋井市の各一部・森町の大部分でしたが、現在は森町(もりまち)のみが属しています。森町は1889年(明治22年)に森町村等5村合併で発足の旧町が1955年(昭和30年)に4村合併で現町となり、その翌年に1村編入で現町域となりました。三島山(三島神社鎮座)の宮森の下に因んで“森が在った処”あるいは“盛り(高くなった処)”の意味とされる旧・森町村(鎌倉中期頃発足)に由来するとされます。太田川を中心に三方を山に囲まれ、森の字から“三木の里”あるいは“遠州の小京都”と称されていて、小国(おぐに)神社(遠江国一宮)等の古社・古刹があり、江戸時代は秋葉山本宮秋葉神社(火伏せの神、現・浜松市天竜区)に通ずる秋葉街道宿場町として参詣者で賑わい、幕末期の清水次郎長子分・森の石松出身地説もあります。米・茶・椎茸・自然薯・玉蜀黍・レタス・次郎(治郎)柿(発祥地)・メロン・銘菓(梅衣・みそまんじゅう等)・蒟蒻・糀・葛布の滝(素麺)・緑茶粥・鰻料理等の特産品・名物があり、町内には老舗の飲食店・和菓子店・和洋菓子店・食品店・複数の茶舗・醸造所(糀)などが残っています。
静岡県西部(遠州)で浜松市天竜区・袋井市・磐田市・島田市に接する周智(しゅうち)郡は、江戸時代は旗本知行地等で…
続きを読む →