日新堂製菓の”みそぱん”、懐かしくて美味い / 長野 安曇野市 1909年創業 (明治42年)
長野県中部(中信地方)の安曇野(あづみの)市は、江戸時代は松本藩領で、2005年(平成17年)に南安曇郡豊科町…
続きを読む →長野県中部(中信地方)の安曇野(あづみの)市は、江戸時代は松本藩領で、2005年(平成17年)に南安曇郡豊科町・穂高町・堀金村・三郷村・東筑摩郡明科町が合併して発足し、旧5町村域包括の広域名称・安曇野を市名としました。地名は本拠地の北九州・志賀島周辺から移住してきて、祖神である海神・綿津見命の子の穂高見命を穂高神社に祀った海人族・安曇氏に由来するとされ、安曇には諸説がありますが、海人津見(あまつみ、海に住む人、津見は住みの意味の古語)あるいは綿津見(わたつみ)からの転訛説があることから市名は“ず”ではなく“づ”表記となりました。清流と豊富な湧水に恵まれ、山葵栽培が盛んで穂高山葵・山葵漬等の加工品や、穂高隠元・牧大根・虹鱒・信州サーモン・鱒の甘露煮や味噌漬・蕎麦・野沢菜・ワイン等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店などが残っています。
長野県中部(中信地方)の安曇野(あづみの)市は、江戸時代は松本藩領で、2005年(平成17年)に南安曇郡豊科町…
続きを読む →長野県中部(中信地方)の安曇野(あづみの)市は、江戸時代は松本藩領で、2005年(平成17年)に南安曇郡豊科町…
続きを読む →