寿多庵、最高の あんこう鍋を食べる / 茨城 東茨城郡大洗町 1926年創業 (大正15年)
茨城県ほぼ中央部(県央地域)の東茨城郡は、江戸時代は幕府領等で、1878年(明治11年)に旧・茨城郡が東西に分…
続きを読む →茨城県ほぼ中央部(県央地域)の東茨城郡は、江戸時代は幕府領等で、1878年(明治11年)に旧・茨城郡が東西に分かれ(西茨城郡は後に消滅)、当時は後の水戸市・小美玉市・茨城町・大洗町・城里町の各大部分及び常陸大宮市・笠間市の各一部でしたが、現在は茨城町・大洗(おおあらい)町・城里(しろさと)町の3町(まち)が属しています。水戸市南側で涸沼(ひぬま、鉾田市・大洗町にまたがるラムサール条約登録湿地の汽水湖)に面する茨城町は、1955年(昭和30年)に同郡1町2村・鹿島郡1村合併で発足し、昭和中期・末期・平成初期の近隣村編入・諸町境界変更を経て現町域となりました。江戸時代は水戸街道の小幡宿・長岡宿があり交通の要衝で、現在も国道6号が町中央部を南北に通っています。韮・メロン・苺・栗・常陸牛・蜆(涸沼)・メロン漬物等の特産品・名物があります。太平洋岸で涸沼(ひぬま、鉾田市・茨城町にまたがるラムサール条約登録湿地の汽水湖)に面する大洗町は1954年(昭和29年)の磯浜町・大貫町合併で発足し、翌年の近隣村一部編入で現町域となりました。アクアワールド・大洗(旧・大洗水族館)や大洗サンビーチ等の海水浴場等が賑わう観光地で、複数の研究所等の原子力施設があります。県下有数の沿岸漁業基地茨城港大洗港区(旧・大洗港)等の漁港を擁し、多種の魚介類(鮟鱇・戻り鰹・蛸・しらす・鹿島灘蛤・岩牡蠣等)や涸沼・涸沼川の蜆・蒲鉾・干物・甘藷(紅あずま)・大根・清酒・芋焼酎等の特産品や鮟鱇鍋・鮟肝・焼蛤・生しらす丼・蕎麦・みつだんご・梅干等の名物・郷土食があります。城里町は2005年(平成17年)の常北町・桂村・西茨城郡七会村合併で発足し、2007年(平成19年)の水戸市との境界変更で現町域となり、かつて水戸城の北で城北地区と称され、ふれあいの里・うぐいすの里・山びこの郷が各町村に存在したこと等からの町名です。手打ち刃物・木工品・竹細工・糸瓜水・藪北茶・乾椎茸・赤葱・黍・苺・鮎・うぐい・納豆・椎茸蕎麦・うどん等の特産品・名物があります。郡内には老舗の料理店・食品店・割烹旅館・酒蔵などが残っています。
茨城県ほぼ中央部(県央地域)の東茨城郡は、江戸時代は幕府領等で、1878年(明治11年)に旧・茨城郡が東西に分…
続きを読む →茨城県ほぼ中央部(県央地域)の東茨城郡は、江戸時代は幕府領等で、1878年(明治11年)に旧・茨城郡が東西に分…
続きを読む →茨城県ほぼ中央部(県央地域)の東茨城郡は、江戸時代は幕府領等で、1878年(明治11年)に旧・茨城郡が東西に分…
続きを読む →