メルヘン日進堂のお菓子な彩えんぴつ、可愛いよ / 石川 珠洲市 1913年創業 (大正2年)
石川県北東部で能登半島先端の珠洲(すず)市は、江戸時代は加賀藩領の能登国で、1954年(昭和29年)に珠洲郡の…
続きを読む →石川県北東部で能登半島先端の珠洲(すず)市は、江戸時代は加賀藩領の能登国で、1954年(昭和29年)に珠洲郡の3町6村合併で発足しました。三方を海に囲まれ同県輪島市・鳳珠郡能登町に接し、見附島(みつけじま、見付島、軍艦島)で知られ、本州で最少人口(1万5千人弱)の市です。須須(すず)神社(高座宮・金分宮・奥宮)の高座宮主神・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が来臨して鈴を以てこの地を鎮めたとの伝承が地名由来とされ、半島先端部広範を珠洲(真珠のような海)と詠んだ古歌もあります。珠洲焼(焼き締め陶器)・珪藻土製品(七輪・焜炉)・天然塩・海藻(わかめ・もずく等)・能登牛・いも菓子・バウムクーヘン・清酒等の特産品・名物があり、市内には老舗の料理店・和菓子店・和洋菓子店・食品小売店・酒蔵などが残っています。
石川県北東部で能登半島先端の珠洲(すず)市は、江戸時代は加賀藩領の能登国で、1954年(昭和29年)に珠洲郡の…
続きを読む →