元祖カニカマのスギヨから、ウナギ風蒲鉾・うな蒲ちゃんと杉野屋与作のいかめし / 石川 七尾市 1868年創業 (明治元年)
石川県七尾市は、能登半島中央部で富山湾・七尾湾に面し2004年(平成16年)に旧七尾市と能登島町などの3町とが…
続きを読む →石川県七尾市は、能登半島中央部で富山湾・七尾湾に面し2004年(平成16年)に旧七尾市と能登島町などの3町とが合併して発足しました。地名は、七尾城址の山(通称・城山)の7つの尾根(菊尾・亀尾・松尾・虎尾・竹尾・梅尾・龍尾)に由来するとされています。戦国時代は七尾城を拠点とした能登畠山氏が栄え、江戸時代は前田氏の加賀藩(一部天領)に属しました。国内有数の高級温泉街である和倉温泉で知られており、七尾城山焼(陶磁器)・七尾和ろうそく・七尾仏壇等の伝統工芸品があります。白瓜・蕨・茄子・能登牡蠣・蒲鉾・くちこ・このわた・さばこの紫蘇巻・粕漬・灘かぶら寿司等の特産品・郷土料理や大豆飴(州浜)・味噌饅頭等の名物菓子があります。明治初年に鮮魚問屋・定置網漁者として創業し、大正から昭和初期に焼竹輪製造を始めた㈱スギヨは、日本初の蟹風味蒲鉾(珍味かまぼこ・かにあし)の製造・販売元として知られており、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が残っています。
石川県七尾市は、能登半島中央部で富山湾・七尾湾に面し2004年(平成16年)に旧七尾市と能登島町などの3町とが…
続きを読む →