やまふじぶどう園で飲んだ葡萄ジュース、めっちゃ美味しかった / 富山 富山市 1927年創業 (昭和2年)

富山県の県庁所在地である富山市は、2005年(平成17年)に旧・富山市と6町村とが合併して発足しました。47都道府県庁所在地中2位の総面積は県の約3割で、1市町村が都道府県に占める割合では全国一となっています。米・梨・葡萄・イチジク等の農産物や富山湾のホタルイカ・シラエビ・ズワイガニ・寒鰤等の豊富な魚介類が特産です。かつては神通川に遡上していた鱒による鱒寿司が名産で、市内には多数の製造・販売店があり、“月世界”等の和洋菓子店・“満寿泉”等の酒蔵や飲食店なども多く、老舗が点在しています。

1927年創業、北陸で最も古いワイナリー やまふじぶどう園

富山駅から車で30分前後、千里駅から車で10分前後の場所にある やまふじぶどう園 (運営会社はホーライサンワイナリー)。1927年(昭和2年)に、丘の上に果物を植えたことが始まりです。北陸最古のワイナリーである同社は、1933年(昭和8年)からワイン造りをおこなっています。社名の由来であり、最初に作られたワインの名前・蓬莱山葡萄酒の「蓬莱山」は、ぶどう園のある古く伝わる楽園“蓬莱山”のようであるようにとの願いを込めた、とのことです。

という、やまふじぶどう園のお店です。隣には広大な敷地があり、イベント等もできる広いスペースになっています。

お店からの風景です。めっちゃ素敵じゃないですか?

いやぁ、素敵だ。

逆サイドはこんな感じ。葡萄の木の下でバーベキューもできるようです。

最高ですやん。ライブイベントやったりもするそうですよ。 店内の写真が撮れていませんが、ワインは名前・ラベル共に素敵でした(許可頂いて写真撮っています)。 店内はカフェスペースもあり、その場で飲むこともできます。ワインめっちゃ飲みたかったのですが、私がドライバーだったので今回はジュースで。 で、オーダーしたのがこちら、フレッシュぶどうジュースです。甘さの中にあるほのかな酸味がアクセントになってて、めっちゃ美味しかった!

4代目の山藤智子さんに少しお話を聞かせて頂いたのですが、ライブイベントは夏のシーズンに行われているそうです。泊まりのイベントもやりたいなぁ、と話されていました。富山の山奥に、こんな素敵なスペースがあると知らなかったので、行ってビックリしました。次回は絶対誰かに運転してもらっていくぞw!

———-やまふじぶどう園 基本情報———-
〇創業年 1927年創業 / 昭和2年創業
〇営業時間
・10:00 – 17:00
※木曜日 定休日
〇住所
富山県富山市婦中町鶚谷10
(公式サイト)⇒ やまふじぶどう園 | 富山市婦中町のぶどう園&ワイナリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です