福多屋菓子舗、越路の旅まくら & 木管風羊羹TSUNAGU / 富山 黒部市宇奈月温泉 大正末期創業 (1900年代)

富山県東部(呉東:呉羽山より東の地域)で新川(にいかわ)地区の日本海に面する黒部(くろべ)市は、1954年(昭和29年)の下新川郡桜井町・生地(いくじ)町合併で発足の旧市が、2006年(平成18年)に隣接の宇奈月(うなづき)町と合併して現市となりました。黒部の地名は黒部川に由来し、川名の語源にはアイヌ語の“クンネ(暗い・黒)ベツ(川)”説・アイヌ語の“グルベツ(魔の川)”説等があります。米・黒部西瓜・黒部丸芋・桃・黒部名水ポーク・蒲鉾・鱒寿司・粽寿司・水だんご・生姜糖・銘菓(おもかげ・もろみまんじゅう等)・醤油・宇奈月ビール・清酒等の特産品・郷土食があり、市内には老舗の和菓子店・食品店・醸造会社(清酒・醤油)・割烹旅館などが残っています。

大正末期創業、宇奈月温泉と歴史を共にするお菓子店 福多屋菓子舗 (ふくたやかしてん)

宇奈月温泉駅から徒歩2分の場所にある 福多屋菓子舗。大正末期に創業した和菓子店です。福多屋菓子舗のある宇奈月温泉街は、1923年(大正12年)に開湯され、2023年には開湯100周年で様々なプロモーションを行われていました。福多屋菓子舗さんも開湯とほぼ同時タイミングでお店を開かれているので、宇奈月温泉と歴史を共にしている和菓子店といえます。

という、福多屋菓子舗さんの外観です。古い日本家屋な雰囲気と昔ながらの店構えが最高ですね。 店内に入りました。ディスプレイに沢山のお菓子が並んでいます。 うなづきの里、という宇奈月温泉を感じさせる名前のお菓子も。 名物の1つが、越路の旅まくら。第20回全国菓子大博覧会 名誉無鑑査賞受賞を受賞されています(ややこしい賞の名前ですが、審査の上与えられる賞の1つです)。 宇奈月温泉の開湯100周年に合わせて、新しいお菓子開発もされています。木管風の羊羹TSUNAGUです。「100周年のその後に向けて、手をつないで取り組んでいきたいという想いを込めた」とのこと。良いお話ですね。

で、今回は上述の2つを購入しました。左が木管風羊羹TSUNAGU 、右が越路の旅まくらです。TSUNAGUはサイダーと桃羊羹×2の3個入りを購入しています。 で、越路の旅まくらです。 中身はこんな感じ。求肥でこし餡を包んだものを、蜜漬けした紫蘇で巻いたお菓子です。甘じょぱ系お菓子で美味しかったです。

越路 = こしじ、という名称自体初めて知ったのですが、旧・北陸道のことを指しているのですね。地元名産のお菓子って、素材や名称からその土地のことを知るきっかけになるから好きです。北陸道も歩いてみたくなっちゃいますね。

———-福多屋菓子舗 基本情報———-
〇創業年 大正末期創業 (1900年代)
〇営業時間
・8:30 – 18:00
※水曜日 定休日
〇住所
富山県黒部市宇奈月温泉294−1
(公式サイト)⇒ 福多屋菓子舗 | 富山県・宇奈月温泉のおみやげ 和菓子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です