老舗食堂と、管理人・老舗トラベラー 相川 知輝について

老舗食堂とは、約100年経過している老舗の訪問記を載せているサイトです。
具体的には大正以前(1926年以前・昭和元年含む)を対象に訪問し、記事をアップしています。
(更新が滞っている時は、忙しいんだな、と温かく見守ってください)
管理人は老舗トラベラーの相川 知輝が更新しています。

筆者が東京在住のため東京に偏重したセレクションとなっていますが、
日本各地の老舗をドンドン充実させて行きたいと思っています。
本店・第一号店・本社を中心に訪問をしています。

老舗にはその長い歴史の中で、一流料亭のような高価格帯のお店もあれば、今も日常に溶け込んでいる大衆店もあります。

高級店には高級店の良さと生き残った理由があり、大衆店には大衆店の良さと生き残った理由があります。このサイトでは、そのどちらも扱い、日本各地にある老舗訪問の一助になってくれればと思い訪問記を残しています。

一人でも多くの人が、老舗探索の楽しみを発見して頂ければ、私としてはこんな嬉しいことはありません。老舗好きの方、ぜひ一緒に訪問もしましょう。

※緊急事態宣言後から、一部ルールを変えてお取り寄せのみもご紹介しています。本当はお店に伺って写真撮りたいのですが、そうも言っていられないので…。

—–
更新情報と過去記事をお知らせするTwitterもありますので、よろしければフォローください!
@shinisetv

—–
●連載・記事協力など

連載
朝日新聞社 ツギノジダイ連載 (2020年10月〜)

協力
・東京新聞 –  柴又の料亭「川甚」がコロナ禍で創業231年の歴史に幕 寅さんロケ地、倍賞千恵子さんも「寂しい」 (21年1月14日掲載)
・THE TOKYO TAXI VISION GROWTH – 東京版 次の行きつけを見つけよう特集 – 100年以上愛される老舗のお鍋3選 (2020年11月)
YouTubeでご覧頂けます
・Yahoo!ライフマガジン編集部  –「老舗食堂」編集長が後世に残したい老舗の町パン屋 (2019年10月)

インタビュー
【会員さん紹介シリーズ】大正時代以前から続く老舗1000店舗を訪れた「ひまじん」のストーリー

取材依頼、記事協力依頼はTwitterの@shinisetvアカウントにコメントかDM頂けるとありがたいです。メールをあまり見ない体質でして…。
(現状多忙のため連載依頼はお受け出来かねますのでご了承ください。取材依頼・取材協力・コンテンツ制作協力はウェルカムです!)

※22年8月改定

2件のコメント

    1. コメントありがとうございます!
      また、本日は楽しいお話聞かせて頂きありがとうございました!
      未だ昨年12月訪問の記事を書いている状態のため、ご紹介が遅くなりそうですが、少々お待ちください!

諏訪園 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です