四谷 志乃多寿司で、最高の稲荷寿司と干瓢巻きを食べる / 東京 四谷 1920年創業 (大正9年)

新宿区四谷は、周辺の荒木町・東西の信濃町・左門町等を含む四谷地区(旧四谷区)の中心部。地名由来には、茶屋4軒説や谷4か所説がありますが何れも疑義があって不明となっています。江戸時代初期に江戸城外堀掘削で立ち退いた隣接の現・千代田区麹町地区の寺社群の移転により、周辺に今も現存する寺町及び門前町屋が生まれ、明暦大火後の移住者も加わって地区は都市化していきました。JR四ツ谷駅付近でJR線上の区境に架かる四谷見附橋から新宿通り沿いに商店や事務所ビルが建ち並び、老舗の飲食店・和菓子店・食品店も残っています。

1920年創業、神田 志乃多寿司から暖簾分けで創業した 四谷 志乃多寿司

四ツ谷駅から徒歩3分ほどの場所にある 四谷 志乃多寿司。1920年(大正9年)に、神田 志乃多寿司さんから暖簾分けの形で創業されました。志乃多寿司さんといえば、1877年に人形町志乃多寿司總本店さんが創業、その暖簾分けとして1902年に神田志乃多寿司さんが創業、その暖簾分けとして四谷 志乃多寿司さん、という流れとなるそうです。

という四谷 志乃多寿司さんの外観。かなり渋めの歴史を感じる店舗です。この見た目、美味しいことを保証してくれているようで嬉しいですね。

入り口のディスプレイの様子。こちらも歴史を感じますね。 店内に入りました。価格表が張ってあります。商品は海苔=干瓢巻きと、稲荷寿司の2種類で、その2種類を好きな個数で組み合わせて購入することが出来るのです。 ということで買ってきました。 この折を開ける瞬間が、堪らないですよねぇ。 オープンした図がこちら。今回は海苔5個、稲荷寿司4つの9個入りを購入です。 まずは海苔=干瓢巻きから。この甘い味付けが最高…! そして稲荷寿司。他のお店よりやや大ぶりかな。こちらも甘みタップリで、すんごく美味しい。何だか疲れが吹っ飛びますね。

干瓢巻きや稲荷寿司は、子供のころ好きだったのに、いつの間にか食べる機会が減り…、気が付くとあまり食べることがなくなっていた食べ物でした。老舗活動をスタートしてから、再び食べる機会が増え、改めて稲荷寿司と干瓢巻きの美味しさに惹かれ始めています。いやぁー、ほんと美味しいですよね。もうちょっと食べる機会を増やしたいなぁ。

—— 四谷 志乃多寿司 基本情報———-
〇創業年 1920年創業 / 大正9年創業
〇営業時間
8:00~18:00(第1・第3・第5火曜日の営業は12:00まで)
※第2、第4火曜日 定休日
〇住所
東京都新宿区四谷1-19
(公式サイト)⇒ 四谷 志乃多寿司

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です