【24年9月廃業】山政、あさりやわらか煮を食べる / 静岡 焼津市 1908年創業 (明治41年)

※24年9月に廃業されました。

静岡県中部で志太平野(大井川扇状地)北東の駿河湾に沿う焼津(やいづ)市は、江戸時代から鰹漁が盛んで漁業水揚額では全国一位の遠洋漁業基地である焼津漁港(焼津港・小川港)を擁する全国有数の水産都市で、焼津さかなセンターで知られ、静岡市のベッドタウンでもあります。地名は古事記・日本書紀に登場し、日本武尊(やまとたけるのみこと)東征時の賊衆襲撃に際し草薙剣(くさなぎのつるぎ、天叢雲剣、三種神器の一つで熱田神宮神体)で葦を薙ぎ倒し火を放ったとの神話が由来とされていて、江戸時代は田中藩領でした。海産魚介類(鰹・鮪・鯖・鯵・海老・しらす・桜海老等)・鰻・鰹節・黒はんぺん・苺・梨・胡瓜・トマト・薔薇・清酒等の特産品や焼津おでん・バリ勝男クン等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店などが数多く点在しています。

1908年創業、焼津の海の幸を使った加工品の製造販売をする 山政

水産高校前のバス停から徒歩4分ほど、焼津駅から車で7分前後の場所にある 山政。1908年(明治41年)に創業した水産品の加工会社です。無添加の出汁や佃煮等に定評のある会社でしたが、24年9月に残念ながら廃業されました。閉店されてしまっておりますが、撮影した写真があるのでご紹介致します。

という、山政さんの化学調味料不使用あさりやわらか煮を購入しました。購入きっかけは、「創業明治41年」と書いてあったからです。 パッケージ裏側です。あさり・みりん・水あめ・醤油・砂糖・生姜等で作られています。 中身はこんな感じ。名前の通り柔らかく、味がしっかり乗っていて美味しかったです。
山政さんの出汁パックは友人から激推しされ、いつか買いたいなぁと思っていたのですが、残念ながら廃業して購入叶わず、でした。欲しいと思ったら、その時に買わなければならない、といういつもの教訓に辿り着きました。100年以上にわたる営業、本当にお疲れ様でした。

———山政 基本情報———-
〇創業年 1908年創業 / 明治41年創業
〇営業時間
・廃業
〇住所
静岡県焼津市東小川2-4-14
(公式サイト)⇒ なし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です