若駒酒造場の本醸造 若駒は、お米とお魚が欲しくなる味 / 富山 南砺市 1889年創業 (明治22年)

富山県西部(呉西:呉羽山より西の地域)で砺波地区の南砺(なんと)市は、江戸時代は加賀藩領で、2004年(平成16年)に東礪波郡の福野・井波町・城端町・平村・上平村・利賀村・井口村と西礪波郡の福光町との合併で発足し、古来の砺波郡南部であることが市名由来です。井波彫刻・五箇山和紙等の伝統産業があり、諸製造業の工場が立地していて川田テクノロジー・大建工業(創業地)の本店が所在し、木製バット(福光地区)は国産の半数を製造しています。茗荷・舞茸・いわな・城端牛・なんとポーク・種麹・味噌・清酒・五箇山豆腐・利賀豆腐・干し柿・米菓(しろえびせんべい等)・栃餅・利賀蕎麦・かぶら寿司等の特産品・郷土食があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・和洋菓子店・製菓会社・食品店・酒蔵・割烹旅館などが残っています。

1889年創業、瑞泉寺の門前町で日本酒を販売する 若駒酒造場

瑞泉寺前のバス停から徒歩1分ほど、新高岡駅から車で40分前後の場所にある 若駒酒造場。1889年(明治22年)に、瑞泉寺の門前町で創業し今も同じ門前町で日本酒を販売されています。代表銘柄・若駒は「天までかけのぼる天駒のように、若駒の酒が広く親しまれ愛されるように」と名付けられたそうです。若駒酒造場さんへは、地域ものがたるアンバサダーでの7月訪問時にお伺いしました。

という、若駒酒造さんの外観です。井波の街並みに溶け込む素敵なお店です。

店内に入りました。代表銘柄・若駒は純米酒と本醸酒の2種類があります。

今回は本醸造の若駒を買ってきました。細身のボトルがカッコ良い。

ロゴアップでどうぞ。若駒のフォントがカッコ良い。

パッケージ裏側です。精米歩合65%、アルコール15度になります。

富山のお酒だから、のイメージに引っ張られている可能性が高い、というか完全に引っ張られていますがw、若駒を飲むとお米やお魚が食べたくなりました。きっと富山の食を連想させてしまうからですね。東京で飲むのも良いけれど、やっぱり現地で飲む or 現地の食べ物と合わせて飲みたいなあ。

↓本醸造 若駒は、楽天でもお取り寄せできますよ。

本醸造 若駒 1800ml

楽天で購入

 

 

——合名会社若駒酒造場 基本情報———-
〇創業年 1889年創業 / 明治22年創業
〇営業時間
・8:30-17:00
※無休
〇住所
富山県南砺市井波3601
(富山県酒造組合内 公式ページ)⇒ 合名会社若駒酒造場|富山県酒造組合(公式ホームページ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です