北海道で1番美味いと噂、梅屋のシュークリーム / 北海道 旭川市 1914年創業 (大正3年)

北海道北中部の旭川市は、上川盆地の石狩川等の合流部にあり、人口が札幌市に次いで道内2位の道北地方の経済・産業・物流・文化の中心都市。1889年(明治22年)末の山縣有朋内閣閣議決定の上川離宮設置に際して、旧称の上川郡“忠別”のアイヌ語源(チュプ:太陽+ペト:川)に基づき帝国象徴的文字“旭”を用いて村名とされました。江丹別蕎麦・旭川ラーメン・発祥地とされる塩ホルモンや豚トロ・各種菓子等の名物・特産品や、もつそば・ジュンドッグ(棒状洋風握り飯)・ゲソ丼・新子焼き(骨付き鶏肉半身素焼き)等の地場料理があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店が点在しています。

1914年創業、シュークリームで有名な 梅屋

高砂台入口のバス停から徒歩1分、旭川駅から車で15分程度の場所にある 梅屋本社兼、梅屋アウトレット店。1914年(大正3年)に和菓子店として創業され、1964年(昭和39年)からシュークリーム作りを始められています。今では北海道で一番美味しいとおっしゃる方もいる名物で、本社のある旭川以外に、札幌市、名寄市にお店を構えられています(25年5月現在)。

という、梅屋さんの本社兼アウトレット店にやってきました。看板にも「シュークリーム」とあるシュークリーム推しです。
こちらはアウトレット店の入り口です。

店内に入りました。アウトレット店だけあって物によってはかなり安くなっています。40%オフの商品もありましたよ。
ディスプレイの様子です。シュークリーム&洋菓子が各種並んでおります。
ケーキも美味しそう! 今回はシュークリームメインで購入しました。左がしゅうくりぃむ、右が珈琲しゅうくりぃむです。 まずは珈琲しゅうくりぃむから。
皮の上部がコーヒー味にコーティング&中もコーヒー系のクリームで美味しかったです。
こちらはしゅうくりぃむ。王道で鉄板の味がしました。

ここからはコロナ禍にお取り寄せしたものです。当時は名物の「しゅうくりぃむ」はお取り寄せ不可だったため、冷凍で届く米粉シュークリームをお取り寄せしました。こんな感じの箱に入ってきます。

開けるとこんな感じです。冷凍保存で1年持つのは嬉しい!

1つ取り出すとこんな感じです。解凍して食べます。
ででーん。解凍したとは思えないぐらい見た目は普通で、味は超美味しい!

解凍して食べるシュークリームは初めてだったので、美味しいのかしら、とやや不安でいたのですが、米粉が良いのか外みのシューの部分は凄くサクサクしていたし、中のクリームもめちゃくちゃ美味しくって一瞬で全て食べ切りました。という感想を冷凍シュークリームに抱いた後に、本社に行きしゅーくりぃむを食べることができ、本当に嬉しかったです。今やどちらもお取り寄せできるので、タイミングみてまた買いたいなぁと思っております。

———-梅屋 基本情報———-
〇創業年 1914年創業 / 大正3年創業
〇営業時間 (本社併設のアウトレット店)
・10:00-17:30
※不定休
〇住所
北海道旭川市高砂台2丁目2-11
(公式サイト)⇒ シュークリームの梅屋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です