滋賀県北部で東西に短く南北に長く、西端が琵琶湖に接する長浜(ながはま)市は、1943年(昭和18年)の坂田郡長浜町及び6村合併で発足の旧市が、2006年(平成18年)の東浅井郡浅井町・びわ町との合併で現市となり、2010年(平成22年)の東浅井郡虎姫町・湖北町・伊香郡高月町・木之本町・余呉町・西浅井町編入で現市域となりました。元々の地名の元浜を羽柴秀吉が長浜に改称したとされ、織田信長の長からとする説もあります。長浜仏壇(濵仏壇/濵壇)・浜縮緬・メロン・葡萄・もぐさ・湖魚とその加工品(小鮎佃煮・同甘露煮・鮒すし等)・鴨・醤油・清酒・銘菓(菊水飴・親玉饅頭・でっち羊かん・どんべもなか・堅ボーロ等)・焼鯖素麺・鴨すき・のっぺいうどん・鯖の棒すし・イタリアン焼きそば・サラダパン等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の料理店・飲食店・和菓子店(多数)・食品店・醸造所(醤油・清酒)。旅館などがそれぞれ複数残っています。
大正時代創業、注文ごとに揚げるコロッケが名物 鳥宗亭 (とりそうてい)
長浜駅から徒歩10分ほどの場所にある 鳥宗亭。詳しい創業年は分かりませんが、創業102年説(ふるさと納税での記載)・110年説(テレビ番組に出た際の表記)があるので、どちらにせよ大正期に創業された模様です。精肉及びお肉を使った襲い剤で知られるお店で、元祖近江牛コロッケが名物です。このコロッケはオーダーベースで揚げてくれるので、いつも揚げたてが食べられるのが最高なんです。
という、鳥宗亭さんの外観です。角地に立っています。
こんな感じの看板が立っています。今回はコロッケのみでしたが、ハムチーズやカレーパンも食べてみたい…!
店内に入りました。こちらは精肉のコーナーです。
そして逆サイドはお惣菜系。その場で揚げてもらうことも、持ち帰りすることも可能です。
店内で揚がりを待ち、お渡しいただいたのがこちらです。言葉を失うレベルで美味しい。
鳥宗亭さんのコロッケ、びっくりするぐらい美味しかったです。これ、また食べたいなぁ。と、思っていたらふるさと納税にありました。今年度分で頼もうかな。コロッケがこれだけ美味しかったら、きっと他のお惣菜系も美味しいはずなので、色々食べてみたいなぁと思っております。
|
——–鳥宗亭 基本情報———-
〇創業年 大正時代創業
〇営業時間
・9:00 – 18:00
※無休
〇住所
滋賀県長浜市朝日町8−32
(公式サイト)⇒ なし