谷本蒲鉾店の、じゃこ天・びり鯛かまぼこ・ちくわ / 愛媛 八幡浜市 1916年創業 (大正5年)

愛媛県西部で北が瀬戸内海に面し佐多岬半島基部南側の八幡浜(やわたはま)市は、1935年(昭和10年)に八幡浜町と1町2村が合併して発足した旧八幡浜市が1955年(昭和30年)の4村編入を経て2005年(平成17年)に保内町と合併して現市域となりました。地名は八幡大神が浜に立ったと伝わり、717年(養老元年)に全国約8千社の八幡神社中で4番目に古い八幡神社が創祀されたことに由来します。果樹農業(温州蜜柑・伊予柑・清見等の柑橘類や柿等)・水産業(多種鮮魚・牡蠣等)・水産物加工業(蒲鉾・削り蒲鉾・じゃこ天や旧保内町で初製造・商品化の魚肉ソーセージ等)が盛んで、つわぶき粕漬・鱶の湯ざらし・ちゃんぽん・丸ずし等の寿司・鯛飯・唐饅頭(唐饅)・豆板等の郷土食・名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが残っています。

1916年創業、仙台から伝わった蒲鉾作りを今に伝える 谷本蒲鉾店

八幡浜駅から徒歩3分ほどの場所にある 谷本蒲鉾店。1916年(大正5年)に、谷本繁氏が現・八幡浜市にて蒲鉾店を創業したことで、その歴史が始まっています。八幡浜市は1614年(慶長19年)に伊達政宗の息子である伊達秀宗が宇和島藩主として入城した際に、仙台から蒲鉾職人を呼び寄せ製造技術が広まったそうです。

という谷本蒲鉾店さんから、蒲鉾セットをお取り寄せしました。

まずは蒲鉾から。びり鯛かまぼこの赤になります。愛媛県南予地域の方言で、活きの良い魚が「ピチピチ」と飛び跳ねる様をびり鯛と呼ぶそうです。すっかり鯛の種類名かと思っていました。

そしてじゃこ天。ハランボ(ホタルジャコ)を主原料に製造しています。じゃこを使っている天ぷら(=すり身の揚げ物)じゃこ天説、雑魚(ざこ)で作った天ぷらの「ざこ天」が転じて「じゃこ天」になった説があるそうです。じゃりじゃりした食感がとても好き。

じゃこ天を初めて食べた大学1年生の時、その独特の食感と野趣あふれる感じに、そこまで美味しいと思わなかったのですが、大人になると好物になっています。この素朴さが最高にそそりますよね。そのまま焼いて食べるのも好きですし、小さめに切って卵とじにするのも大好きです。味覚って変わりますよねえ。

↓楽天でお取り寄せ出来ますよ。

 

——- 谷本蒲鉾店 基本情報———-
〇創業年 1916年創業 / 大正5年創業
〇営業時間
・9:00-17:30
※水曜日 定休日
〇住所
愛媛県八幡浜市駅前1
(公式サイト)⇒ 株式会社 谷本蒲鉾店

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です