竹中罐詰の橋立印オイルサーディン・天の橋立 子持ちししゃも油づけ / 京都府宮津市 1908年創業 (明治41年)

京都府北部(丹後地方)で日本海(若狭湾)に面する豪雪地帯の宮津(みやづ)市は、1954年(昭和29年)に与謝郡宮津町及び7村の合併で発足し、その後に1村を編入した現市域が、与謝郡与謝野町(旧岩滝町)を挟み南北に分断されており、その両飛地を“天の橋立(あまのはしだて、日本三景の一つ)”が繋いでいます。地名は、かつては海辺で今は港から離れた市街地の和貴宮(わきのみや)神社の“海辺の宮”に由来し、江戸時代は丹後藩から分割された宮津藩(京極氏から幕府直轄等を経て本庄松平氏)でした。伝統工芸の宮津焼や丹後藤織り・松葉蟹・丹後とり貝・岩牡蠣・ぬた鰻(栗田穴子)・いさざ(はぜ科しろうお)・山の芋・由良蜜柑等が特産品で、智恵の餅・黒ちくわ・オイルサーディン等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが残っています。

1908年創業、京都府水産講習所で缶詰製造を学んだ 竹中罐詰

宮津駅から車で9分ほど、京都駅から車で2時間前後の場所にある 竹中罐詰。1908年(明治41年)に、竹中仙太郎氏が京都市内で野菜の缶詰製造を開始したことで、その歴史が始まっています。遡ること9年前の1899年(明治32年)に宮津に開設された京都府水産講習所にて、2代目清次郎氏(仙太郎氏の父親?)が、オイルサーディンの製造を学んでおり、これが創業のきっかけとなったようです。

という竹中罐詰の橋立印オイルサーディン・天の橋立 子持ちししゃも油づけの2つをお取り寄せしました。

まずは、天の橋立 子持ちししゃも油づけから。天の橋立シリーズは金色の高級感ある見た目をしています。こちら裏側。からふとししゃものオイルサーディン、といった感じ。

オープンした図。オイリーなししゃもの卵も絶品ですね。

そして、橋立印オイルサーディンです。ややレトロな感じを受ける天の橋立の写真がとても良いですね。

感、裏側です。国産いわしを使っています。その年に獲れたいわしを使っているそうですよ。

オイルサーディンは、そのまま火にかけてマヨネーズをぶっかける派です。最高に美味い。

金色缶の天の橋立シリーズは、何度か食べたことがあり認知しておりましたが、今回改めて調べるまで老舗企業のものである、と知りませんでした。しかもルーツを辿れば100年以上前に京都府水産講習所で作り方を習っているとか、歴史がそこまで長いのに驚きです。美味しいオイルサーディン、家に常備したくなっちゃうなぁ。

↓オイルサーディンは、楽天でもお取り寄せできますよ。

 

——–竹中罐詰株式会社 基本情報———-
〇創業年 1908年創業 / 明治41年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
京都府宮津市字小田宿野160-3
(公式サイト)⇒ 竹中罐詰株式会社|天橋立オイルサーディン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です