平田屋の一口羊羹が美味しかった / 静岡 三島 1923年創業 (大正12年)
水の都として知られ、宿場町としても栄えた静岡県 三島エリア。多くの作家にも愛されたこの街には、沢山の老舗が残っ…
続きを読む →水の都として知られ、宿場町としても栄えた静岡県 三島エリア。多くの作家にも愛されたこの街には、沢山の老舗が残っ…
続きを読む →横浜市最古の寺院である弘明寺(ぐみょうじ)がある横浜市南区。プロムナードとして整備された大岡川沿いは、桜の名所…
続きを読む →隅田川に合流する神田川に架かる最下流から2番目の橋(最下流は柳橋)の浅草橋に由来する台東区浅草橋。江戸時代には…
続きを読む →渋谷から5分強でたどり着く利便性の高い場所にある、人気住宅地三軒茶屋。オシャレの代名詞のようなこの街にも、昔な…
続きを読む →広島市中区は、市内を南流する太田川の河口デルタ地帯で3つの砂州(島)から成り立っており、1589年(天正17年…
続きを読む →行政機関や企業が集積する横浜市中区は、山下公園・港の見える丘公園・横浜中華街・元町・伊勢佐木町などの繁華街や行…
続きを読む →新潟県庁所在地の新潟市は、江戸時代は長岡藩(西部)・新発田藩(東部)・村上藩(一部)でした。新潟の意味には信濃…
続きを読む →オシャレな街の代表格目黒。目黒区の老舗に訪問できてない!と気が付き目黒区の老舗に行ってきました。目黒区、案外老…
続きを読む →赤土が多く坂が多かったからなど複数の地名由来説がある港区赤坂。江戸時代には江戸城赤坂御門(見附)が築かれ、明治…
続きを読む →