米山そば・初夏の新そばを食べる / 栃木 鹿沼市 1870年創業 (明治3年)
栃木県中部の鹿沼(かぬま)市は、1948年(昭和23年)に上都賀郡鹿沼町が旧市となり、1954年(昭和29年)…
続きを読む →栃木県中部の鹿沼(かぬま)市は、1948年(昭和23年)に上都賀郡鹿沼町が旧市となり、1954年(昭和29年)に同郡7村を合併した現市が1955年(昭和30年)2回の同郡2村、2006年(平成18年)の同郡粟野町編入で現市域となって、宇都宮市のベッドタウンでもあります。地名由来には、萱草繁茂からの萱草沼(かやのぬま)転訛説・アイヌ民族居住の野(沼)による蝦夷野(沼)(かいぬ)から蝦沼(かぬ)・毛野(けぬ)更に鹿沼(かぬ)と転訛説・神沼転訛説等の諸説があります。江戸時代は鹿沼藩を経て幕府・旗本・大名・日光神領等混在で、日光例幣使街道の楡木宿・奈佐原宿・鹿沼宿がありました。明治以降は野州麻生産・木工業(製材・家具等)が発展し、鹿沼木工団地が立地しています。伝統品(鹿沼寄木・鹿沼組子・鹿沼箒・きびがら細工)・さつき・鹿沼土・苺・鹿沼蕎麦・鹿沼和牛・鮎・蒟蒻・糀・味噌・銘菓(焼きんとん・かっぱまんじゅう等)等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店・醸造所(糀・味噌)などが残っています。
栃木県中部の鹿沼(かぬま)市は、1948年(昭和23年)に上都賀郡鹿沼町が旧市となり、1954年(昭和29年)…
続きを読む →