廣栄屋のナポリタンうどんはガッツリ系 / 東京 大田区東矢口 大正時代創業
大田区南部の東矢口(ひがしやぐち)の沿革は、①江戸時代からの荏原郡矢口村(古くは矢食村の称)が1889年に周辺…
続きを読む →大田区南部の東矢口(ひがしやぐち)の沿革は、①江戸時代からの荏原郡矢口村(古くは矢食村の称)が1889年(明治22年)に周辺8ヶ村を編入・拡大した東京府(後の東京都)荏原郡矢口村(旧村域は大字矢口)に、②1928年(昭和3年)に矢口町に、③同町が1932年(昭和7年)11ヶ村に分離、大字矢口が東京市蒲田区矢口町に、④1947年(昭和22年)の東京都大森区・蒲田区合併で大田区所属に、⑤1966年(昭和41年)の住居表示実施で第二京浜国道東側が東矢口(一~三丁目)に(西側は矢口)、です。かつて古奥州街道が通り、日本武尊(やまとたけるのみこと)東征の折に、矢合わせをしたことが矢口の地名由来と伝わります。主に住宅地で、東方に東急電鉄池上線蓮沼駅(西蒲田七丁目)・JR及び東急電鉄の蒲田駅(蒲田五丁目・西蒲田七丁目)が、南方に東急電鉄多摩川線矢口渡駅(多摩川一丁目)が立地しています。町内には老舗の飲食店・酒販(卸売)会社が残っています。
大田区南部の東矢口(ひがしやぐち)の沿革は、①江戸時代からの荏原郡矢口村(古くは矢食村の称)が1889年に周辺…
続きを読む →