勝月の銘菓めるへんかまくらは、雪国のお土産らしい素敵ルックス! / 秋田 秋田市 1926年創業 (大正15年)

秋田は、飛鳥時代 600年代半ばに阿倍比羅夫が“齶田(あぎた、顎に似た地形の意味)”に遠征したと報告したことが由来とされ、700年代前半に現・山形県から現・秋田市高清水の岡に移設された出羽柵(古代城柵)が後に秋田城と称され表記が定着しました。東北日本海側最大都市で秋田県の政治・経済・交通の中心地である県庁所在地・秋田市は、江戸時代は久保田藩(後に秋田藩)佐竹氏の城下町として、また雄物川河口(現・秋田運河)の土崎港(つちざきみなと、現・秋田港)が北前船寄港地として栄えました。東北を代表する夏祭りの竿燈まつりで知られ、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が複数残っています。

1926年創業、秋田らしいお菓子を製造・販売する 勝月

秋田駅から車で4分ほど、通町のバス停から1分ほどの場所にある 勝月。1926年(大正15年)に片谷勝也氏によって和菓子とパンの製造を行うお店として創業されました。現在は三代目の片谷健太郎氏がご主人です。2代目の片谷信一氏は秋田県菓子組合の幹部を務められた、秋田菓子業界の発展に寄与された方なのだそう。

という勝月さんの外観がこちら。和菓子・洋菓子・ソフトクリーム、タピオカと様々なお菓子を販売されています。

店舗に入りました。お菓子がずらーっと並んでいます。

店舗中央にも焼き菓子を中心にディスプレイ。 今回は”めるへんかまくら”という代表銘菓を買いに来ました。かまくらと雪をイメージした雪国らしい印象がするパッケージです。 買ってきたのがこちら。冷やして食べるとより美味しくなるお菓子です。 中身はこんな感じ。白いカステラを白いホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子です。組み合わせ的に美味しいに決まってますよねw。

めるへんかまくら、名前から想像のつかないお菓子でしたが、抜群に美味しい洋菓子寄りなお菓子でした。今回そこまで冷やさずに食べたのですが、キンキンに冷やしたり、むしろ凍らすぐらいにして食べるのも良さそう!雪国のお土産として購入するの、かなりありだと思います!

——-勝月 基本情報———-
〇創業年 1926年創業  /  大正15年創業
〇営業時間
・09:30 ~ 19:00 (日曜日は14:00まで)
※第四日曜日 定休日
〇住所
秋田県秋田市保戸野通町2-1
(公式ページ)⇒ 勝月のホームページへようこそ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です