寿々喜家 (すずきや)で、うな重の特上を頂く / 東京 青梅市 1901年創業 (明治34年)

東京都多摩地域北西部の青梅(おうめ)市は、東部以外は丘陵・山地で、市内を東流する多摩川の谷口集落がかつて青梅街道の青梅宿として栄えました。地名由来には“将門誓いの梅”伝説(平将門が天ヶ瀬の金剛寺で馬の鞭に使用の梅枝を地に挿して“我願い成就あらば栄ふべし、しからずば枯れよかし”と願掛けしたところ、根付き結実し夏過ぎまで実は熟さず青く枝に残った)による等の諸説があります。ヤマメ等の渓流魚・山葵漬・蒟蒻・豆腐・梅製品(菓子・ワイン等)・清酒(澤乃井)・トウキョウX肉うどん・和洋菓子(へそまんじゅう・酒まんじゅう等)などの特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・酒蔵などが残っています。

1901年創業、池波正太郎も愛した鰻店 寿々喜家 (すずきや)

青梅駅から徒歩3分ほどの場所にある 寿々喜家。1901年(明治34年)に青梅駅前の交差点付近で開業し、当時近所にあった初音座という芝居小屋にお弁当をおさめられたいたそうです。昭和に入り2代目のご主人が現在の場所に土地を購入し、当時では珍しかった木造三階建ての店舗で割烹料理屋を開業します。この建物は、青梅で最古の木造三階建ての建物であり、都選定歴史的建造物にも認定されています。現在は4代目のご主人が営業されるうなぎ店となっています。

という寿々喜家の外観。3階建って大きいですね。

入り口を正面から。昔ながらのお店って感じの外観です。

お伺いしたのが5月で、こんな感じのメニューでした。うな重は、特上・松・竹の3種類。特上で3300円、肝吸い付きなら比較的リーズナブルですね。

で、やってきました。

来たー!美味しそう。

せっかくなのでアップで。創業当時から継ぎ足されているというタレもあっさり目で美味しかったです。

こちらが肝吸い。肝吸いも美味しかった〜。

ちなみに、寿々喜家 さん。テレビ東京で放映されていた「神様のカルテ」の撮影場所として使われたそうですよ。

またお持ち帰りもされていました。お土産で鰻、良いなぁ。

鰻と真空パック鰻のおいしい作り方について。鰻は創業から120年の秘伝のタレを3度つけて焼かれているそう。

寿々喜家さんの鰻、びっくりするぐらいあっさり目で、この日ハイキング帰りで疲れていたにも関わらずするっと入りました。あっさり目の鰻も良いですね。寿々喜家さんは鰻中心であるものの、柳川や天ぷらもメニューとして用意されています。柳川は池波正太郎さんが好きだったそうなので、次は柳川食べてみたいなぁ。

———寿々喜家 (すずきや) 基本情報———-
〇創業年 明治34年創業 / 1901年創業
〇営業時間
・11:30~14:00
・17:00~20:00
※水曜日 定休日
〇住所
東京都青梅市本町153
(Facebookページ)⇒創業百十余年 うなぎ 割烹 寿々喜家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です