鈴木海苔、特選味付けのり輝 / 千葉 銚子市 1918年創業 (大正7年)

千葉県北東部で関東地方及び県の最東端である銚子(ちょうし)市は、利根川下流から河口の南岸にあり古くから港町として栄え、水揚量日本一の銚子漁港と3つの卸売市場を擁しています。江戸時代以前は飯沼・三前と称された地で、“銚子”の地名は“銚”(元来は生薬煎じ用土瓶・薬缶類で狭小注ぎ口の酒器)に似て、狭小入口で中が拡がる地形に由来し元は“銚子口”と称されていました。名代の入梅鰯(真鰯)や各種鰯・釣り金目・鯖・鮫・鯵・秋刀魚・メヌケ・鮪・鰹等の魚介類や灯台キャベツ・大根・とうもろこし・トマト・銚子メロン各種・苺・西瓜等がが特産で、水産缶詰・海藻こんにゃく・ぬれ煎餅等の名物があり、市内には老舗の和洋菓子店・食品店などが残っています。

1918年創業、海産物の販売・研究・開発を行う 鈴木海苔株式会社

銚子中学校のバス停から徒歩9分ほど、銚子駅から徒歩17分ほどの場所にある 鈴木海苔株式会社。1918年(大正7年)に創業した海苔に強みを持つ海産物問屋さんとなります。日本各地の海苔を仕入れ加工・販売を行うと同時に、地元銚子の海藻類を仕入れ製造・販売し、海藻研究所も立ち上げられ新しい技術の取り入れにも積極的な老舗店となります。

という、鈴木海苔さんの外観です。工場併設の直売所となっています。
店内に入りました。海苔・海産物・銚子の名物等がずらりと並んでいます。
ギフトセットもあります。日持ちするものが多いから、ギフト使いに重宝しそう!
今回はこちら、焼きのりの極 or 味付けのりの輝の2択で悩みました。

で、買ってきたのはこちら、輝です。
原料は乾のり・砂糖・醤油・水飴・食塩・醸造調味料・鰹節エキス・昆布エキス・魚介エキス等が入っています。ベースとなる出汁はかなり広範に使われています。
こんな感じの海苔です。美しい見た目…!

特選味付けのり輝、名前の通りその旨味が輝く感じがしてとても美味しかったです。私の名前にも輝がついているので、贔屓目での評価になりますが、かなり美味しい部類の味付けのりだと思います。味海苔の美味しい会社は焼きのりも当然のように美味しいので、今度はそちらも試してみたいです。美味い海苔万歳…!

—— 鈴木海苔株式会社 基本情報———-
〇創業年  1918年創業 / 大正7年創業
〇営業時間
・9:00 – 17:00
※日曜日 定休日
〇住所
千葉県銚子市松本町2丁目952−2
(公式サイト)⇒ 鈴木海苔株式会社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です