伊藤博文が愛した松琴堂の阿わ雪と、ゆきごろも / 山口 下関市 慶応年間創業 (1865-68年)

本州最西端で、関門海峡を挟み西が日本海に南が瀬戸内海に接する山口県内最大都市の下関市は、古くから港湾都市として栄え、かつては赤間関(あかまがせき)或いは赤馬関や略して馬関(ばかん)とも称されました。1889年(明治22年)発足の赤間関市から1902年に改称した旧・下関市(県内の上関・中関に対する呼称)が大正・昭和に近隣町村を編入し、2005年に豊浦郡4町と合併して現市となりました。河豚(ふく、全国8割)・鮟鱇(水揚げ全国一)・鯨(近代捕鯨発祥地)・海産物(雲丹・のどぐろ・平家蟹・特牛:こっといや角島の烏賊・連子鯛等)・柑橘類(西瓜・蜜柑・柚子等)・清酒等が特産品です。海産加工品(発祥地である瓶詰粒雲丹等)・豊浦漬・銘菓(阿わ雪・巌流焼・亀の甲煎餅等)・鍋料理・鯨料理・猪料理・瓦蕎麦等の名物・郷土料理があり、市内には老舗の料理屋・割烹旅館・和菓子店・食品店などが多数残っています。

慶応年間創業、一子相伝・阿わ雪の味を今に伝える 松琴堂

唐戸のバス停から徒歩3分ほど、下関駅から車で6分ほどの場所にある 松琴堂。慶応年間(1865-68年)に創業された和菓子店です。松琴堂さんといえば、伊藤博文も愛され、皇室献上もされた銘菓・阿わ雪で知られていますが、このお菓子の製法は一子相伝とされ、今もご家族にしかその作り方が継承されていないとのことです。

という、松琴堂さんの外観です。看板がカッコ良い。こちら暖簾をアップで。松琴堂さんでは、淡雪でなく阿わ雪とつづるのですが、こちらも伊藤博文から「春の淡雪の様だ」と文字を贈られ、定着したものだととのことです。

店内に入りました。阿わ雪がずらりと並んでいます。こちらに1口サイズの阿わ雪も。これ量食べれない私に超ピッタリ! 阿わ雪を使った飾りつけも。トワイライトエキスプレスの中で飾ったそうですよ。めっちゃ可愛いな。
ということで、阿わ雪です。蓋を開けるとこんな感じ。一口でサラッといけるのが良いですね。口溶けが良くってとっても美味しい。

もう1つ食べたのが、ゆきごろも。こちらは日本航空国内線ファーストクラスに採用された阿わ雪を使ったお菓子になります。 パッケージ裏側はこんな感じ。
クレープ状の生地に阿わ雪が入っています。阿わ雪単体よりもさらに食感が楽しく美味しい! 阿わ雪は、他のお店でも似たお菓子を食べたことがあるのですが、その上をデザインする見せ方であったり、一口サイズ、またアップデートした新商品ゆきごろもと、他にないプレゼンテーションになっているのが素晴らしかったです。特にゆきごろもは、食べやすさも美味しさも向上しており、進化し続ける老舗を見るようでした。このお菓子、また食べたいなぁ。

↓ゆきごろもは、楽天でもお取り寄せ出来ますよ。

 

———松琴堂 基本情報———-
〇創業年  慶応年間創業 (1865-68年)
〇営業時間
・9:00~18:00
※日曜・祝日 定休日
〇住所
山口県下関市南部町2-5
(公式サイト)⇒山口 松琴堂|あわゆき販売 ご家庭・ご贈答用に和菓子通販 お取り寄せ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です