志太泉酒造、にゃんかっぷが可愛い / 静岡 藤枝市 1882年創業 (明治15年)

静岡県中部の藤枝(ふじえだ)市は、静岡市のベッドタウンでもあり、サッカーが盛んな都市。地名由来には、後三年の役(1083~1087年)で奥州下向の源義家が若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)裏山の古松に蔦が絡まる藤の花を和歌に詠んだからとか、藤の枝の様に細長い宿場町だからなどの説があります。“瀬戸の染飯(せとのそめいい)”(擂り潰し乾燥させたクチナシ染めおこわ)・おたけせんべい・黄金まんじゅう(今川焼)等各種饅頭などが名物で、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が残っています。

1882年創業、余剰米の有効利用として立ち上がった 志太泉酒造

聖稜リハビリテーション病院のバス停から徒歩2分ほど、藤枝駅から車で20分前後の場所にある 志太泉酒造。1882年(明治15年)、藤枝の地主・杉村家の分家であった望月久作氏が、余剰年貢米を有効利用する役割として創業されたとのことです。社名は地元志太郡の「志太」と、泉のように沸き立つ酒を作りたいから「泉」をつけて志太泉となったと伝えられているそうです。戦前は清酒だけでなく山梨にワイナリーも所有されていましたが、第二次世界大戦後は日本酒造りに絞られています。

という、志太泉酒造さんの近年のヒット作・にゃんかっぷを購入しました。劇的に可愛い。
カップ上部です。米・米こうじだけで作られた純米吟醸で、精米歩合は55%です。可愛い身なりの実力派ですね。

カップ酒は従来普通酒が入ることが多いのですが、近年少しずつ純米酒等の良いお酒を入れたものも増えてきています。手軽さと本格派が同居してくれるのは、普段量をあまり飲まない私からするととても嬉しいです。ちなみににゃんかっぷは、「ワンカップのワンは犬の鳴き声では?」から思いついたのだとか。すごい発想力ですね。ちなみに、にゃんかっぷラスタという梅酒版もあるとのこと。こっちもデザイン可愛いから買ってみたい!

↓にゃんかっぷは、楽天で購入もできますよ。猫好きな方は是非!

———志太泉酒造 基本情報———-
〇創業年 1882年創業 / 明治15年創業
〇営業時間
・8:00 – 17:00
※土曜・日曜 定休日
〇住所
静岡県藤枝市宮原423−22−1
(公式サイト)⇒ 志太泉酒造のウェブサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です