関根屋の創業以来の変わらぬ味 特製牛めし弁当が美味しかった / 秋田 秋田市 1902年創業  (明治35年)

秋田は、飛鳥時代 600年代半ばに阿倍比羅夫が“齶田(あぎた、顎に似た地形の意味)”に遠征したと報告したことが由来とされ、700年代前半に現・山形県から現・秋田市高清水の岡に移設された出羽柵(古代城柵)が後に秋田城と称され表記が定着しました。東北日本海側最大都市で秋田県の政治・経済・交通の中心地である県庁所在地・秋田市は、江戸時代は久保田藩(後に秋田藩)佐竹氏の城下町として、また雄物川河口(現・秋田運河)の土崎港(つちざきみなと、現・秋田港)が北前船寄港地として栄えました。東北を代表する夏祭りの竿燈まつりで知られ、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が複数残っています。

1902年創業、秋田駅の開業と歴史を共にする 関根屋

秋田駅の駅ビル トピコ内、JRトピコ改札口脇に店舗を構える 関根屋。1902年(明治35年)に、秋田駅前に旅館と、駅構内で販売業のお店として創業されました。仕出し弁当一本に絞られたのは、戦後の1945年。建物疎開のため更地にされ旅館が取り壊しとなった際に、お弁当一本に絞られたそうです。

という関根屋さんの外観。駅構内の様々なお店で販売されていますが、直営店はここだけなのです。 購入したのは特製牛めし。こちらは1902年創業時から作られている看板メニューなのだそう。明治の終わりころに、牛肉使ったお弁当が販売されていたという事実に、ちょっとビックリです。 箱の横側には、大正13年当時の関根屋さんの外観写真が。車のレトロさも素敵! こちらが中身です。牛肉、糸こんにゃく主体のシンプルなお弁当。秋田こまちと共に頂く牛肉は最高以外言葉がないですね。
こちら縦からの写真。牛肉スペースとおかずスペースのバランスの悪さが魅力ですよねw。

老舗開拓を始めてから、老舗駅弁店へ伺うことも増えました。生き残っている駅弁店って、本当に全部美味しいですよね!今回の関根屋さんも最高でした。老舗駅弁店は、地元食材を使った商品も多いので、今度行く機会があれば比内地鶏系のお弁当も食べたいなぁ。

——-関根屋 基本情報———-
〇創業年 1902年創業  /  明治35年創業
〇営業時間
・8:00~20:00
※無休
〇住所
秋田県秋田市中通7丁目1番2号 ステーションビル
(公式サイト)⇒ 弁当・仕出しの関根屋 | 秋田駅と共に百余年~創業明治35年

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です