江戸時代、島津氏の薩摩藩城下町として栄えた鹿児島市。1540年(天文18年)にフランシスコ・ザビエルが上陸した日本のキリスト教初伝来地で、江戸時代末期には第28代島津斉彬による集成館事業により反射炉・溶鉱炉等が建造された日本の近代工業化発祥地とも言われています。鹿児島湾(錦江湾)西岸市街地から桜島を望む景観により“東洋のナポリ”と称され、鹿児島城(鶴丸城)・城山公園・仙巌園(磯庭園)・尚古集成館・照国神社等の旧跡や山形屋鹿児島本店等の歴史的近代建築物など観光名所も多数存在します。つけあげ(薩摩揚)・薩摩汁・壺漬・酒寿司・鶏飯・黒豚や地鶏やきびなご等の料理・かるかん・あくまき両棒(じゃんぼ)餅等の薩摩・奄美の郷土食品・料理・菓子なども豊富で、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が多数残っています。
1903年創業、誰もが知ってるボンタンアメ・南国しろくまをつくる セイカ食品
鹿児島駅から車で20分強、広木駅から車で10分前後の場所にある セイカ食品。1903年(明治36年)に菓子問屋松浦屋商店として創業され、1919年(大正8年)に水飴等を製造する鹿児島菓子株式会社を設立されています。ロングセラー商品であるボンタンアメが生まれたのは、その5年後1924年のこと。100年続くお菓子って物凄いですよね。
鹿児島菓子株式会社は、1928年(昭和3年)に鹿児島製菓株式会社社名変更され、1959年(昭和34年)にセイカ食品と社名変更されています。こちらは「鹿児島製菓」の「製菓(せいか)」から取られたそうですよ。ちなみにセイカ食品さんは、スーパーで見かける南国しろくま・バキチョコといったアイス、鹿児島の黒豚を使った冷凍食品等も作られています。
というセイカ食品さんのボンタンアメを購入しました。お取り寄せだったのですごい量届いています。
上からの図。こんな感じの10個セットを買いました。
箱1つをアップで。「オブラートははがさず食べられます。」と記載が。初めての人だと分からないですものね。
箱の裏側です。元々水飴製造をしていたセイカ食品さんは水飴で作った朝鮮飴から発想を得て、ボンタンアメを作られたそうですよ。 で、蓋を開けた写真を。この甘酸っぱさ、最高に良いですね。懐かしい気持ちになれる。
ボンタンアメ何十年ぶりかに食べたのですが、ものすっごくおいしかったです。今回会社に9箱持っていったのですけど、翌日に全部なくなっていました。みんなそれぞれ懐かしさに出会ったそうです。いやぁ、美味しいって正義だな。
上述した通りセイカ食品さんは冷凍食品も作られています。かごしま黒豚を使った餃子や、鹿児島の黒酢を使ったチキン南蛮、絶対美味しいと思うので見かけたら買ってみようと思います(東京でも見つかります様に…!)。
↓ボンタンアメは楽天でも購入できますよ。
|
———セイカ食品株式会社 基本情報———-
〇創業年 1903年創業 / 明治36年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
鹿児島県鹿児島市西別府町3200-7
(公式サイト)⇒セイカ食品株式会社 – ボンタンアメ・兵六餅・南国白くま等の製造をはじめとした鹿児島市に本社を置く総合食品商社