和菓子さかえや、浦安ぽてと & たらこおにぎり / 千葉 浦安市 1911年創業 (明治44年)

千葉県北西部で旧江戸川を隔てて東京都江戸川区と接する浦安(うらやす)市は“東京ディズニーリゾート”の存在で全国的知名度を持っており、市域の約4分の3を1960年代以降造成された埋立地が占めていて湾岸に高層集合住宅が建ち並び都区部のベッドタウンでもあります。江戸時代は天領で、昭和中期までは旧南行徳町・旧行徳町(現・千葉県市川市一部)と一体的に“行徳(ぎょうとく)”と称されてもいました。1889(明治22)年に3村合併で浦安村発足時に“浦(海)安かれ・心安らかに”として日本書紀記載の日本(大和)の古称・美称“浦安”と命名されました。江戸時代から遠浅の海での漁業が発達し、中心部の境川周辺の漁村での浅利・蛤等の貝類加工や川岸に“べか舟(海苔採り木造船)”がひしめく海苔養殖が盛んでしたが、海面埋立事業に伴い1971年(昭和46年)に漁業権が全面放棄されました。焼蛤・焼浅利・佃煮・焼海苔・煎餅等が名物・特産品で、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が残っています。

1911年創業、浅草で創業し浦安へやってきた 和菓子さかえや

浦安駅西口から徒歩2分ほどの場所にある 和菓子さかえや。1911年(明治44年)に浅草で創業したものの、東京大空襲でお店が焼失してしまったそう。戦後になり移転、再出発したのが、現在お店を構える浦安だったのだそう。和菓子を中心としたお菓子屋さんですが、おにぎりも人気だとのこと。

という、和菓子さかえやさんの外観です。こちらは正面入り口です。

もう一つの入り口がこんな感じ。手作りあんみつも美味しそうだ。

店内に入りました。美味しそうなお菓子がずらり。和菓子と和洋菓子が中心のようです。

こちらはおにぎりです。当初お菓子だけ買おうと思っていたのですが、美味しすぎて買ってしまいました。

ということで、購入したのはこちらの2つです。

まずは浦安ぽてとから。

パッケージ裏側です。いわゆるスイートポテト的なやつですね。千葉県産の紅あずまを使われているそうです。

真っ当に美味しい。浦安土産にもちょうど良いかも。

そして、たらこのおにぎりです。ふんわり握られていて凄く美味しい!

浦安ぽてと、おにぎり共にとっても美味しかったです。価格もコンビニと大差ない感じで手軽に買えるのも嬉しい感じで。丁寧に作られた食べ物が手軽に買えるってすごい価値ですよね。自宅近くにあると助かる系のお店だなと感じました。

———和菓子さかえや 基本情報———-
〇創業年 1911年創業 / 明治44年創業
〇営業時間
・9:00 – 18:00
※水曜・木曜 定休日
〇住所
千葉県浦安市当代島1丁目16−1
(食べログ)⇒和菓子 さかえや – 浦安/和菓子 | 食べログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です