鬼子母神のだやは、食べたい鰻の種類が選べる! / 東京 台東区下谷 1868年創業 (明治元年)の調理士紹介所が設立

旧下谷区は現在の台東区上野地区を中心として、江戸時代には商人の町として栄えた地域。1947年 (昭和22年)に旧浅草区と合併して台東区の西半分となりました。下谷の地名は上野台地(忍ケ岡)等の高台の下であることが由来します。台東区下谷は旧下谷地域の北部に立地しており昭和通り沿いに開けた町で、町内の真源寺(入谷鬼子母神)は境内で毎年七夕前後に開催される入谷朝顔市で知られています。この町にも老舗の飲食店などが残っているんですよ。

1868年創業の調理師紹介所が設立した 鬼子母神のだや

入谷駅から徒歩1分、鶯谷駅から徒歩5分ほど、言問通り沿いにある鬼子母神のだや。1868年(明治元年)に設立された調理師協会である野田屋調理士紹介所が設立した鰻店です。調理のスペシャリスト集団が作った鰻店、という響きだけでテンションあがりますねw。

という、鬼子母神のだやさんの外観がこちら。うなぎで作ったうの字が目印。

看板部分をアップで撮ったのがこちら。養鰻風景、調理工程の説明と、それぞれの動画のQRコードが張られています。凄い情報量…!入り口横では焼いている姿を見ることが出来ました。いやー、テンションあがるなぁ。 入り口には本日のウナギの産地も書かれていました。三河一色産、静岡産、九州産だそう。

店内に入ると奥の席に案内されました。席に伺う途中には鰻がおりました。こんな形で見せてもらえるの珍しいですねw。

せっかくなのでアップで。美味しそう、という、ダメな感想しか出てこないw。

のだやさんが他のウナギ屋さんと違う店は、うなぎの種別事に販売されていること。こちらは幻の鰻と呼ばれるきょうすいの説明。疑似四季飼育ってすごいな。 匠の鰻かねみつはこんな感じの説明。いやー、悩んじゃいますね。どれにしようか、と悩んでいたところ、アンジャッシュ渡部さんが「最強の100皿」の一つに「きょうすい うな太郎」を選んだという記事が出てきました。う、きょうすい食べたくなってきた…。

きょうすいは「きょうすい重」がまだあるとのことでした。この価格、なかなかチャレンジングですが、食べたいから仕方ない!ということでやってきました、きょうすい重です。ふわっふわの鰻が旨い!!タレはあっさり目で、鰻の美味しさがダイレクトに感じられます。いやぁ、最高だなぁ。

嬉しくなったのでもう一枚写真撮りました。ちょっとだけ角度違い。美味しさが伝わりますように…w。 のだやさん、様々なメディアの露出されているそうで、メニュー表にもそんなお知らせが。色々と情報量多いですねw。

うなぎの老舗はどこも美味しいのですが、鬼子母神のだやは鰻の種類が複数から選べる、というスタイル自体が新しくちょっと感動してしいました。またあっさり目のタレで、鰻の美味しさそのものが感じやすいことも、鰻ラバーとして嬉しい限り。老舗訪問で嬉しい悲鳴があるとすると、こうやってお気に入りが増えてしまうことですね。きっとまた行きます。

—— 鬼子母神のだや 基本情報———-
〇創業年 1868年創業 / 明治元年創業
〇営業時間
・11:00~売切仕舞い  (最も遅い予約で13時~)
・17:00~売切仕舞い  (最も遅い予約で19時~)
※月曜 定休日 (ただし祝祭日の場合は火曜日休)
〇住所
東京都台東区下谷2-3-1
(公式サイト)⇒ うなぎ 鰻 きょうすい かねみつ わしょう 東京 上野 入谷 のだや

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です